田原市立田原東部小学校

ブログ

薬物乱用防止教室 6年

1月14日(火)田原警察署生活安全課の警察官を講師に薬物乱用防止教室を行いました。薬物の怖さや依存性について写真などを交えながらわかりやすく教えていただきました。

また、薬物使用に誘われたときの断り方も教えていただき、ロールプレイングで断る練習をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生の感想

・一回でも使うとどんどん使う量が増えて、体に異変が起きるだけでなくほかの人にも被害を加え、犯罪までしてしまうことがわかりました。薬物を乱用する前と後の写真を比べると別人のように激変してしまうことに驚きました。誘われた時の断り方を教えてもらったので、このことを思い出してしっかり断れるようにしたいです。
・薬物はとても危険で自分の心をこわしてしまうから、絶対にやってはいけないことだと学びました。誘われたら「断る」という強い勇気が大事なことがわかりました。
・薬物の怖さを知ったし、断るのに勇気がいるんだなと思いました。たばこやお酒など、小学生でいうとゲームやスマホなども依存性があり、命にかかわることではないけど、体への害はあるので適度にしなくてはという意識を持とうと思いました。

3学期始まる

1月7日、子どもたちが元気に登校してきました。

始業式 明るいあけましておめでとう 笑顔で今年もよろしく」

はじめに4年生と6年生の代表児童が3学期のめあてを発表しました。勉強のことや6年生として最後の過ごし方等を発表しました。校長先生の話では、今年は「乙巳(きのとみ)年」で「これまでの努力や準備が実を結び始める年です。マイペースでがんばろう。」の話がありました。

 

 

 

 

 

学級活動

式後の学活では、それぞれ3学期の目標を考えたり、係活動に向けて動き出したりしました。

 

 

 

 

2学期終業式 12/23

12月23日、無事終業式を行うことができ、楽しい冬休みを迎えました。

巷では、インフルエンザが流行していますが、本校での罹患者はなく、全児童が体育館に集まって式を行いました。

式に先立って、18日に行われた校内マラソン大会の表彰を行いました。

 

 

 

 

 

 

式の中では、1年生と5年生が2学期を振り返って作文を読みました。

 

 

 

 

 

式後の学級活動では、一人ひとりに通知票を手渡したり、冬休みの過ごし方を考えたりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1月7日に「明るいあけましておめでとう 笑顔で今年もよろしく」が聞けるのを楽しみにしています。

12/18 マラソン大会

12月18日(水)にマラソン大会が行われました。

子どもたちは約2週間、自分なりの目標を掲げ、業間や放課、体育の授業等で練習をしてきました。

時々冷たい風が吹く寒い日となりましたが、目標に向かって一生懸命走る姿が多く見られました。

今年からガチRUNコースとランRUNコースの2種目に分かれて行われました。どちらも目標に向かって頑張ることは同じです。

PTA役員の方にはコース上の安全を見守っていただきました。また、多くの保護者の方も参観していただき、温かい声援をありがとうございました。東部保育園の園児も応援に来てくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

走っている子達に大きな声援を送っている姿が多くありました。一生懸命頑張っている子を応援できる子達はとても素敵です。保育園の園児達も力いっぱい応援してくれました。ありがとうございました。

マラソン練習始まる

12月2日より12月18日に行われるマラソン大会に向けて全校でマラソン練習が始まりました。

約7分間を自分でペースを決めて走ります。走った周の分だけマラソンカードに色を塗ることができます。

中には、朝来たときや昼の放課にも走っている子もいます。日を重ねるごとにペースも上がり、走れる距離も伸びてきています。

今年から、大会ではガチランコース(決まった距離を走り、順位や記録に挑戦)とランランコース(7分間でどれだけ走れるか自分の目標に挑戦)に分かれて行われます。