田原市立田原東部小学校

ブログ

緊急時児童引き渡し訓練

7月20日(火)、今日は一学期の終業式。明日からは、夏休みです。午前中に下校するこの機会を活用し、緊急時の引き渡し訓練を行いました。もし地震等で注意情報が発令されると、児童は帰宅することになります。大変暑い日ざしの中ではありましたが、混乱なく安全に引き渡し訓練が終了しました。保護者の皆様方のご協力に感謝いたします。
 

水泳大会激励会

7月16日(金)、来週行われる小学校水泳大会に向けて、選手激励会を行いました。応援団の力強いかけ声が体育館に響き渡り、選手に元気を与えてくれました。
 

あいさつ運動

7月15日(木)、朝の様子です。児童会では、現在あいさつ運動を行っています。登校時に正門前で、「おはようございます」と元気にあいさつを交わしています。

ノリの学習

7月12日(月)、農楽の先生に来ていただき、水産業の「ノリ」について学びました。これは、農林水産業のすばらしさや大切さ、最新技術等を試験研究機関の研究員等を講師に実験や実習を交えた出前授業で学ぶものです。子どもたちは、「ノリの観察」や「ノリすき体験」をとおして楽しく、水産業の大切さやすばらしさを学ぶことができました。






PTA救急法講習会

保護者会2日目、7月8日(木)の午後に、救急法講習会を開催しました。夏休みのプール当番に備え、PTA委員の方に集まっていただき、消防署の方から救急法について講習を受けました。今回が初めての参加者も多く、人工呼吸やAEDの使い方等をしっかり練習することができました。