田原市立田原東部小学校

2025年5月の記事一覧

お引越し

5月1日(木)運動会の練習中、突然運動場南側の木の枝にドッジボール程度の大きさの黒い球状の物体が現れました。

近づいてよく見てみると大量のミツバチでした。

インターネットで調べてみると、「ミツバチの分蜂」というものだそうです。ミツバチは、4月〜6月ころ新しい女王蜂が誕生すると古い女王蜂は、半分ほどの働きバチを連れて新しい住処に移動するそうです。新しい住処を探す途中に休憩するときに写真のような状態になるようです。お腹いっぱいに密をためて移動するようなので攻撃性はとても少ないそうです。

新しい住処を見つけたのか数十分で移動してしまいました。子どもたちも興味津々で観察をしていました。


たくさん実れ(5年田植え)

 天候にも恵まれ、25日(金)に田植えをしました。最初は田んぼに入ることを躊躇している姿が見られましたが、いざ入ってみると気持ちよくなり、楽しそうに田植えをする姿が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちの振り返りより
・最初に田んぼに入る時は怖かったけど、だんだん田んぼに入って慣れてくると、植えるのが楽しく感じ、まっすぐ苗を立たせて植えることができました。
・最初は田んぼに入るのを怖がっていましたが、いざ入ってみると気持ちがよくて楽しかったです。
・泥に入ってバランスを取るのが難しかったです。米の苗の根っこをちぎる時に、とても硬くて大変でした。
・お米を作っている人は、とても大変な思いでやっているのだと分かりました。
・歩く時に稲を踏みそうになったり、止まっていると足が下に行ったりして難しかったです。
・お米を教えてくれる人たちが優しく教えてくれてうまくできてよかったです。
・足や体は泥まみれになったけど、もう1回やりたいです。最終的には、お米ができて食べられるようにしていきたいです。
・苗がこれからどのように大きくなっていくか調べていきたいです。どこから新しい茎や葉が出てくるのか調べたいです。稲の世話の仕方についても考えていきたいです。