田原市立田原東部小学校

ブログ

3/7 読み聞かせ感謝の会

読み聞かせ感謝の会でした。月に1回、地域の方が読み聞かせに来ていただいています。今日は、本年度最後の読み聞かせでした。終わった後、児童会が作った感謝状を渡して、お礼を言いました。3年1組では、11年間読み聞かせに来ていただいた方が、今年で終わるということで、お言葉をいただきました。長い間ありがとうございました。

3/5 春風集会

3月5日、春風集会を行いました。6年生に感謝する会です。1年~5年の各学年が、6年生といっしょに遊べるゲームなどを行いました。その後、先生からの出し物を見たり、6年間の思い出を写真で振り返ったりしました。6年生からは歌のプレゼントがありました。また、自分たちで作った雑巾と縦割り班の旗を学校に贈ってくれました。




2/27 菜の花感謝の会(3年)

2月27日、3年生が菜の花感謝の会を行いました。田原菜の花エコネットワークの方、市役所環境政策課の方が来てくれました。2年生のときに種まきをしてから、10月の菜種の搾油体験までお世話になりました。子どもたちから学習の発表を行った後、感謝状を渡しました。また、全員でお礼の合唱をしました。今までありがとうございました。



2/25 キッズ感謝の会

2月25日、キッズ感謝の会を行いました。いつも登下校を見守ってくださっているキッズパトロール隊の方に感謝する会です。キッズパトロールの方に、児童会が作った感謝状を渡しました。隊長の高橋さんから、全校のみんなに温かい言葉をいただきました。
いつも本当にありがとうございます。


2/21 授業参観・教育講演会

2月21日、授業参観・教育講演会・学年懇談会を行いました。授業参観では、子どもたちに緊張した様子も見られましたが、生き生きと発表や活動を行うことができました。教育講演会は、名古屋から愛知県警察音楽隊が来てくれました。すばらしい演奏と演技で、魅了されました。なじみ深い曲や音楽部の子が取り組んだ曲もあり、とても楽しい時間を過ごすことができました。なんと、隊員の中に、田原東部小の卒業生がいて、びっくりしました。



2/18,19 かがやき集会

2月18,19日、かがやき集会を行いました。かがやき集会は、自分の特技や練習したことを全校の前で発表する会です。出演者は、事前に希望を出した子です。一人で出る子もあれば、仲間で出る子もいます。今年は、ピアノ、マジック、リフティング、リコーダー、体操、ダンスなど、15組が出演しました。



2/13 新入生体験入学・入学説明会

2月13日、新入生体験入学と入学説明会を行いました。4月に小学校に入学する52人の子どもたちとと保護者の方が、学校に来てくれました。保護者の方は、入学に関わる準備などについて話を聞きました。子どもたちは、5年生に手を引かれて学校の中を見て回ったり、ゲームをしたりしました。

2/12 児童会役員選挙

2月12日、来年度前期の児童会役員を決める選挙が行われました。選挙に先立ち、立会演説会が行われました。立候補した候補者が、実現したい学校や児童会役員としてやりたいことなどを話しました。その後、3年生以上が選挙をしました。


2/7 シャッフル読み聞かせ

2月7日、シャッフル読み聞かせを行いました。
先生が読み聞かせを行いますが、担当するクラスはくじ引きで決めました。
校長先生、教頭先生もクラスに行って、読み聞かせをしました。
どの先生が来るのか分からないので、子どもたちは誰が来るのかとどきどきしていましたね。


2/5 長縄大会

2月5日、朝の時間に長縄大会を行いました。今まで朝の時間などに練習をしてきました。大会では、クラスが男女別で2回跳び、回数の多い方の記録で順位を争います。今までの最高記録を出して大喜びするクラスがありました。また、クラスみんなで一緒に数を数えたり、声を出してテンポを合わせたりするなど、協力して取り組む姿もありました。