ブログ
サツマイモ植え付け 1・2・6年 5/24
1・2年生が6年生に手伝ってもらいながらサツマイモの苗を畑に植えました。畑の先生に植え方を教えてもらい、一人1本植えました。秋の収穫が楽しみです。







運動会⑥玉入れと綱引き
「玉入れ」と「綱引き」、どちらに出場するか児童が選択しました。両種目とも「1・4年戦」「2・5年戦」「3・6年戦」の3回勝負で行いました。






運動会⑤ 高学年競争種目「おみこしわっしょい」
見込みに見立てた2段の段ボール箱を4人が棒に載せて運びました。



運動会④ 中学年競争種目「ぐるぐるハリケーン」
ペアで棒を持ち、コーンを勢いよく回りながら往復しました。

運動会③ 低学年競争種目「えっさほいさっさ」
ペアで網に入ったボールを担いで運びました。



運動会② 短距離走(保育園含む)
各学年、ゴールめざし全力で走りました。学年が上がるにつれ、迫力ある走りが見られました。東部保育園の年長組も力走しました。






運動会① 開会式
予定していた21日(土)が雨のため延期し22日(日)に運動会を実施しました。快晴で少し気温は高いものの、風が心地よい好条件の下、子ども達が躍動しました。紅白対抗戦は序盤から1点ずつを取り合う接戦でした。全学年の短距離走と競争遊戯が終わった段階で同点。勝負は玉入れと綱引き(児童がどちらに出場するか選択する)で決まります。赤が1点リードし、最終の3・6年生の綱引きを残すだけとなりました。最終戦はなかなか決着がつかない大勝負で、やり直しとなりました。再戦も力が拮抗し、なかなか勝負がつきません。会場中が応援の拍手と思わず出てしまった声援が響き渡りました。制限時間間近、わずかの差で白が勝ち、紅白対抗は引き分けとなりました。一人一人が最後まで諦めず力いっぱい取り組んだ運動会となりました。参観された皆さん、応援ありがとうございました。



トウモロコシ畑見学 2年 5/16
トウモロコシ栽培体験の事前学習として、彦坂さんのトウモロコシ畑を見学しました。定植されているトウモロコシの様子を見たり、説明を聞いたりしました。



読み聞かせ初回 5/12
今年度も多くのボランティアの方々による読み聞かせが行われます。月1回ですが子ども達は毎回楽しみにしています。1年間よろしくお願いします。





応援練習 5/10
運動会に向けて応援の練習を行いました。6年生が自分たちで考えた応援のポーズや掛け声を、他学年に教えていきます。左右を間違えないように、背中を見せて見本を示すなど、工夫が見られました。当日は赤白団長を中心に、エールを響かせます。

