ブログ
小学校陸上大会がありました
5月22日(土)、晴天の中で小学校陸上競技大会が開催されました。特に5年男子400mリレーでは優勝するなど、どの種目も、力いっぱい競技する選手の姿が見られました。

ドングリの苗木を植えました
5月21日(金)、明日の土曜日は、生物多様性の日です。全校で、COP10や生物多様性についてお話を聞いた後、4年生がドングリの苗木を校庭に植樹しました。



英語活動を行っています
本年度も、昨年同様に全学年で英語活動を行います。5・6年生には英語助手も加わり、カリキュラムにそって授業を行います。小学校での英語教育は、簡単な英語活動を行い、英語に慣れ親しむことがねらいです。

安心教室を開きました
5月19日(水)、本年度も1,3,5年生を対象に、警備会社による安心教室を開催しました。田原市内でも様々な事件が発生しています。子どもたちが事件に巻き込まれないように、不審者や不審電話、連れ去り等、具体的な場面を想定した練習を行いました。

体力テストを行いました
5月18日(火)、体力テストを行いました。天気にも恵まれ、体育館や運動場で、様々な運動能力や体力の測定を行いました。

読み聞かせが始まりました
5月13日から、読みきかせボランティアの方々のご協力により、本年度も月3回の読みきかせが始まりました。読書に親しむことができる子どもたちに育ってほしいと願っています。
気持ちのよい全校ダッシュ
久しぶりに気持ちのよい天気になりました。さわやかタイムの時間に全校で力いっぱいダッシュしました。運動場を走り抜けていく子どもたちの姿がとても格好良く見えました。
炭生館へ見学に行きました
5月13日(木)、4年生は社会科の学習で、炭生館にでかけました。田原市のゴミ処理のお話を聞き、ゴミ問題について理解を深めることができました。




5年生が田植えを行いました
5月12日(水)、5年生が田植えを行いました。先日のしろかきの時には、田んぼの泥に、しっかりと全身で親しみました。今日は、その田んぼに稲の苗を一本一本手で植えました。PTAの方々に教えていただきながら、みんなで楽しく田植え作業を体験しました。



ビオトーブへ行きました
2年生は、生活科の学習でビオトーブを利用して、生き物の学習をしています。子どもたちには、自然体験がとても重要です。自然のなかで、子どもの中にあるさまざまな感性が磨かれていきます。生命の神秘にもふれ、いのちの大切さを体験することができます。
