ブログ
5年生NHK出前授業
11月29日(月)、5年生はNHKによる出前授業を行いました。本年度、田原市にNHKが来ることになりこの日、5年生は様々な体験をさせていただくことができました。子どもたちは大喜びで、カメラやマイクに向かっていました。



H22学校保健委員会
11月26日(金)、PTA学校保健委員会が行われました。1年生から5年生までは噛むことの大切さを学びました。6年生は、目をよくする姿勢について学びました。



シイタケ栽培
地域の協力で、学校林でシイタケを栽培しています。知らない間に、シイタケが大きく成長していました。全校のみんなで分けて持ち帰りました。

H22福祉実践教室
今年も福祉実践教室が行われました。5年生は、11月24日に点字体験をしました。点字の仕組みを理解し、自分の名前を点字で表すことができるようになりました。
また、6年生は、11月25日に車椅子体験を行いました。実際に車椅子に乗って、車椅子を利用している人の気持ちを考えました。車椅子を安全に操作するにはどんなことに気をつけなければならないか、体験をとおして真剣に考えることができました。
一輪車100m競走
11月24日(水)ふれあい放課に一輪車競走を行いました。倒れそうな子どもは、友達の手をかりながら、一輪車に挑戦しました。意欲的な挑戦に、みんなで大きな声で声援を送りました。

H22校区市民館まつり
11月21日(日)、校区市民館まつりで金管合奏を披露しました。子どもたちの力強い演奏に拍手喝采でした。
H22学芸会
11月20日(土)、学芸会当日の日がやっときました。練習が始まってから今日まで、各学年とも、子どもたちは学芸会のことで頭がいっぱいでした。その成果がみごと発揮された学芸会でした。
学芸会の歌、全校練習開始
さわやかタイムの時間に、学芸会で歌う歌の全校練習をしました。高学年と低学年の声がきれいなハーモニーとなるように、頑張っています。「心はひとつ みんな輝け 学芸会」
6年菜の花の種まき
11月5日(金)、6年生が観賞用の菜の花の種まきをしました。3月の卒業式の頃には、きれいな黄色い花が一面に広がると思います。楽しみにしながら種をまきました。

戦争体験の話を聞こう
10月4日(水)、6年生が社会科の授業で、地域のお年寄りから戦争体験の話を聞きました。南方の戦地での生活や戦いの体験を具体的に話していただいたので、子どもたちは真剣に聞き入っていました。戦争を絶対に起こしてはいけないという気持ちをあらためて強くしました。
