ブログ
福祉実践教室4年(手話)
1月19日(水)、4年生が福祉実践教室を開きました。4年生は、手話サークルの方をお招きし、手話体験をしました。お互いに手話で自己紹介し、手話に親しみました。言葉が不自由な方にも、ジェスチャーや手話で積極的にコミュニケーションしたいと思いました。

アイマスク体験
1月18日(火)、3年生が福寿園の方を講師に、福祉実践教室を開きました。子どもたちは、アイマスクを付けて、目の不自由な方の気持ちを体験しました。目の不自由な方に、どのように手助けすればよいかを体験をとおして学びました。

消防署見学3年
1月17日(月)朝から積雪で通勤時間帯は、国道が大渋滞になりました。バスや電車が止まったりしたので見学が心配されましたが、3年生の消防署見学を予定どおり実施することができました。初めての体験にちびっ子消防士は大満足でした。

雪だるまあそび
1月17日(月)、昨夜からの雪で、朝からバス・電車も止まり、交通が大混乱。国道も車が動けなくなり、出勤にも影響がでました。学校では、雪だるまを作ったり、雪を投げ合ったりで、元気いっぱいの子どもたちでした。

3年JA農業見学
1月14日(金)、3年生がJA農業見学に招待され、日本一の田原市の農業について学習しました。花の選果場やイチゴ栽培を見学しました。特にイチゴの見学は、子どもたちは大喜びでした。



児童集会ドッジボール
1月14日(金)さわやかタイムに、全校でドッジボールを行いました。3学期初めての児童集会です。投げるボールに力が入っていました。

氷あそび
1月14日(金)早朝に雪が降り、氷がはりました。登校した子どもたちは大騒ぎです。「ふるさとの庭」では、池にはった氷を割ったり、水車にできたつらら模様の氷に興味津々の子どもたちでした。



なわとび練習
朝、さわやかタイムの時間に短なわとびの練習をしています。個々に目標をもって、なわとびにチャレンジしています。

卯年三学期始業式
平成23年1月7日(金)、三学期の始業式がありました。元気な子どもたちが、再び学校にもどってきました。始業式では、児童の代表が頑張りたいことや抱負を発表しました。今年は卯年です。うさぎのように耳をよく働かせて学んでほしいと思います。

H22 2学期終業式
12月22日(水)、2学期の終業式を行いました。児童代表が、今学期を振り返って書いた作文を読みました。元気よく、行事の思い出や頑張ったことを発表しました。漢字博士や計算チャンピオンの表彰もありました。これから年末年始の冬休みが始まります。安全に、家族とともに、穏やかな新年を迎えてほしいと願っています。

