田原市立田原東部小学校

ブログ

5年シャープ出前授業

2月17日(木)、5年生が環境学習としてシャープの出前授業を受けました。気象予報士の福川さんから、クイズや空気や二酸化炭素を暖める実験を通して、地球温暖化について学びました。また、須賀所長さんからは、太陽光発電などの新エネルギーについて学びました。



5年田んぼ発表会

2月15日(火)、5年生が田んぼで学んだことをまとめ、4年生に発表しました。発表を聞いた4年生は、わからないことをいろいろ質問していました。来年からの田んぼづくりに興味を持ったようです。



H22体験入学とシイタケ菌打ち

2月10日(木)、入学説明会がありました。お母さんに手を引かれて、元気な園児たちが小学校にやってきました。5年生は、体育館で園児と遊んだり、一緒に校内を紹介して回りました。その後、校区自治会の方々の説明を聞き、親子でシイタケの菌打ちを行いました。来年は、大きなシイタケが出てきます。楽しみにしたいと思います。











4年筆づくり体験

2月9日(火)、4年生が、豊橋の伝統産業である豊橋筆づくりを体験しました。職人さんの手際よい作業姿に、子供たちはすっかり引き込まれていました。実際に体験してみると、簡単そうに見えた作業のすごさがわかりました。自分で作った筆を手にした子供たちは、とてもうれしそうでした。







春風読書ブックトーク

2月8日(火)、中央図書館の方に来ていただき、3、4年生の子供たちがブックトークを聞きました。春風読書週間は始まっており、先週は1年生も、豆まきのお話について読みきかせを行いました。







H22小学校音楽会

2月5日(土)、渥美文化会館ホールで、田原市音楽会が開催されました。本校は午前の部で、ドラマ「ガリレオ」オープニングテーマ、TBS[情熱大陸」メインテーマを演奏しました。広いホールいっぱいに、金管の音色を響かせました。思い出に残る音楽会になりました。







H22音楽部激励会

2月4日(金)、明日行われる小学校音楽会への参加に向けて、児童会が音楽部激励会を行いました。児童会代表の激励に、音楽部代表がお礼を述べました。明日は、心をひとつにして、美しい金管の音色を会場いっぱいに響かせてほしいです。



H22なわとびチャンピオン大会

三学期に入り、短縄跳びにチャレンジしてきましたが、この日、なわとびチャンピオン大会が行われました。長く跳び続ける「時間とびチャンピオン」と跳び方による「種目跳びチャンピオン」があります。10分間以上跳び続けた子が10名、種目で回数が一番だったのは、3分間後ろ跳びで492回でした。寒さに負けず、これからもチャレンジしてほしいと思います。



3年消防団体験

1月28日(金)、3年生が地元の消防団員の方と一緒に勉強しました。消防車に乗せてもらったり、消防団の服をきせてもらうなど、子供たちは元気いっぱいでした。



6年耐震出前講座

1月26日(水)、6年生が耐震出前講座を受けました。建築課や工務店の方々に来ていただき、家の模型や紙工作などにより、より具体的に地震の時の家の動きや耐震化の効果について体験的に学習することができました。