田原市立田原東部小学校

ブログ

マラソン大会に向けて

12月7日(水)、毎朝、来週水曜日に行われるマラソン大会に向けて、音楽の合図で練習をしています。高学年は学校の周辺を走ります。子どもたちはそれぞれ自分のペースで練習しています。学校では昨日、今日と保護者会です。二学期もあとわずかとなりました。



アレックス君と再会

マレーシアに転校していったアレックス君が、半年ぶりに学校に来ました。みんなで体育館でドッジボールをして遊びました。昨年、クラスのみんなで育てた大豆から作った自作のみそをプレゼントしました。また、日本に来たらぜひ再会したいです。



焼きいも集会

11月5日(月)、あかつき班で焼きいも集会を行いました。ドラム缶で木ぎれや集めた落ち葉を燃やし、10月に収穫したさつまいもを焼きいもにしました。あかつき班のみんなで協力して、準備しました。おいしい焼きいもができあがり、とても楽しい集会になりました。



 

キャベツの収穫(3年)

11月25日(金)、3年生がキャベツの収穫を行いました。大きなキャベツにみんな大喜びでした。収穫したキャベツは、プレゼントしたり、みんなに販売したりしました。子どもたちは大きな声を張り上げてお店体験をしました。とても楽しそうでした。



一輪車100m競争

11月30日(水)、児童会が一輪車による100m競争を行いました。子どもたちは一輪車を上手に乗りこなします。今日は予選を勝ち抜いた選手が、100m競走を行いました。







耐寒かけ足

朝のさわやかタイムで、耐寒かけ足が始まりました。今年は例年になく、日々の寒暖の差が大きく感じられます。体調を整え、マラソン大会に向けて、がんばりたいと思います。工事現場も広がってきました。







H23福祉実践(車いす教室)

11月28日(月)、6年生が車いす体験をしました。「車いすを利用している方の気持ちになって考えて」という講師の先生の言葉を、子どもたちは体験を通して納得し、真剣に受け止めていました。

逆上がりの練習

工事に伴い、鉄棒が一部撤去され、少し不自由になりました。この日、移動した低鉄棒で、高学年が逆上がりの練習をしていました。



校舎増築工事

今週から校舎増築工事が始まりました。次年度児童数の増加に伴う増設工事で、トイレ、特別支援教室、家庭科室、農具庫等が新しくなります。これに伴い、低学年広場が縮小することは、ちょっと残念です。

読書週間・読み聞かせ

秋の読書週間が行われています。さわやかタイムは、楽しい読書の時間です。今日は、読み聞かせの方々に来ていただきました。図書委員会はポスターを掲示したり、司書さんによるお話会やしおりづくりのイベントも行われています。