カテゴリ:その他
2/13 児童会役員選挙
2月13日、平成30年度前期児童会役員選挙が行われました。
児童会役員6名のところに、20名の立候補がありました。
それぞれの候補者が、力を入れて取り組みたいことなどを話しました。
その後、3年生以上の全員が投票を行いました。


児童会役員6名のところに、20名の立候補がありました。
それぞれの候補者が、力を入れて取り組みたいことなどを話しました。
その後、3年生以上の全員が投票を行いました。
1/16 長縄の練習です
1月16日、学校ではインフルエンザが流行してきました。
今日から2クラス学級閉鎖です。そして、給食を食べた後、3クラスが下校しました。
大人にインフルエンザが流行しているそうなので、子どもたちにも感染が広がるかもしれませんね。
でも、学校に残った子どもたちは、昼の休み時間、外で元気に遊んでいました。
高学年は、長縄の練習を楽しそうにしていました。



今日から2クラス学級閉鎖です。そして、給食を食べた後、3クラスが下校しました。
大人にインフルエンザが流行しているそうなので、子どもたちにも感染が広がるかもしれませんね。
でも、学校に残った子どもたちは、昼の休み時間、外で元気に遊んでいました。
高学年は、長縄の練習を楽しそうにしていました。
11/29 マラソン練習
11月28日から、全校でマラソン練習を行っています。
今まで寒い日が続いていましたが、この2日間は、日差しもあって、穏やかな日になりました。
12月12日のマラソン大会に向け、みんながんばっていますよ。


今まで寒い日が続いていましたが、この2日間は、日差しもあって、穏やかな日になりました。
12月12日のマラソン大会に向け、みんながんばっていますよ。
11/2 演技指導
今、学校では学芸会に向けての練習を行っています。
11月2日、劇団「風の子」の方が、学校に来て、2,4,6年生に演技指導をしてくれました。
劇のセリフの言い方や動き方など、いろいろと教えてくれました。
ただ教えるだけでなく、どうしたらいいかを子どもたちに考えさせることを大切にしていました。
演技指導を受けている子どもたちの表情が、しだいに豊かになっていきました。

11月2日、劇団「風の子」の方が、学校に来て、2,4,6年生に演技指導をしてくれました。
劇のセリフの言い方や動き方など、いろいろと教えてくれました。
ただ教えるだけでなく、どうしたらいいかを子どもたちに考えさせることを大切にしていました。
演技指導を受けている子どもたちの表情が、しだいに豊かになっていきました。
10/24 愛知県社会科教育研究大会
10月24日、田原東部小、神戸小、東部中を会場に「愛知県社会科教育研究大会」が行われました。田原東部小では3年以上の学級で、社会科の授業を公開しました。
田原東部小には、愛知県内から90名ほどの先生がお越しいただきました。
子どもたちは課題を真剣に考え、よく頑張っていました。



田原東部小には、愛知県内から90名ほどの先生がお越しいただきました。
子どもたちは課題を真剣に考え、よく頑張っていました。
10/7 バスケットボール大会
10月7日、市小学校バスケットボール大会が田原市総合体育館で行われました。この大会は、市内の小学校が3つの会場に分かれて、行います。
田原総体会場には、田原東部小、若戸小、亀山小、中山小、清田小、伊良湖岬小の6校が集まりました。
子どもたちは、ボールをつなぎ、ゴールを目指して、必死で頑張りました。
男子は、見事、田原総体会場で優勝となりました。



田原総体会場には、田原東部小、若戸小、亀山小、中山小、清田小、伊良湖岬小の6校が集まりました。
子どもたちは、ボールをつなぎ、ゴールを目指して、必死で頑張りました。
男子は、見事、田原総体会場で優勝となりました。
10/2 後期児童会役員認証式・教育実習
10月2日、朝会で後期児童会役員の認証式が行われました。
前期児童会役員との引継式も行われ、前期の役員は一人ずつお礼の言葉を言いました。
前期の役員は、あいさつ運動など、よく頑張ってくれました。ごくろうさまでした。
田原東部小に教育実習生の富田先生がやってきました。これから3週間、先生になるための勉強をします。主に2年1組に入って実習を行います。


前期児童会役員との引継式も行われ、前期の役員は一人ずつお礼の言葉を言いました。
前期の役員は、あいさつ運動など、よく頑張ってくれました。ごくろうさまでした。
田原東部小に教育実習生の富田先生がやってきました。これから3週間、先生になるための勉強をします。主に2年1組に入って実習を行います。
9/29 児童会役員選挙
9月29日、後期児童会役員の選挙が行われました。
まず、立候補者とその推薦者による立会演説会が行われました。
笑顔いっぱいの学校やあいさつの充実など、それぞれの立候補者が、自分の取り組んでいきたいことを話しました。
演説会が終わると、4年以上の子どもたちによる投票が行われました。



まず、立候補者とその推薦者による立会演説会が行われました。
笑顔いっぱいの学校やあいさつの充実など、それぞれの立候補者が、自分の取り組んでいきたいことを話しました。
演説会が終わると、4年以上の子どもたちによる投票が行われました。
9/9 校区敬老会
9月9日(土)、東部校区の敬老会に、児童が参加しました。
1,2年生の代表の子が、おじいちゃん、おばあちゃんに宛てた手紙を読みました。
その後、音楽部の子たちが、運動会に向けて練習している曲を2曲演奏しました。


1,2年生の代表の子が、おじいちゃん、おばあちゃんに宛てた手紙を読みました。
その後、音楽部の子たちが、運動会に向けて練習している曲を2曲演奏しました。
7/22 水泳大会の力泳
7月22日(土)、小学校水泳大会が行われました。会場は田原中部小学校でした。
練習の成果を発揮して、みんなよく頑張りました。自己記録を更新した子が多く、入賞もたくさんありました。応援の声も、とても元気がよく、さわやかでしたよ。


練習の成果を発揮して、みんなよく頑張りました。自己記録を更新した子が多く、入賞もたくさんありました。応援の声も、とても元気がよく、さわやかでしたよ。