田原市立童浦小学校
田原市立童浦小学校
カテゴリ:学校行事
1学期の締めくくりを ~ 1学期終業式・水泳選手激励会 ~
7月20日(水)、1学期の終業式がありました。低・中・高からそれぞれの代表児童が1学期の反省を発表しました。校長先生のお話を聞き、夏休みの生活についての諸注意などもありました。安全に気をつけ、楽しい夏休みにしましょう。
また、水泳部の選手激励会も行われ、選手からは試合へむけての意気込みが発表されました。水泳部員の活躍をみんなで応援しました。
給食おいしいよ ~なかよし給食~
今週は、今年度2回目のなかよし給食がありました。1・6年、2・5年、3・4年のペア学年で、それぞれの教室の半数ぐらいの人が入れ替わり、仲よく給食を食べました。
異学年でお話ししながら食事をする貴重な時間となりました。
生き生きとした子どもたちの笑顔 ~田原市教育委員会学校訪問~
6月30日(木)、田原市教育委員会学校訪問があり、教育委員会の先生方が全学級の授業を参観されました。5時間目は、国語、算数、理科、体育、音楽、学活と、さまざまな授業が行われ、どの授業も子どもたちの生き生きとした表情に、教育委員会の先生方からお褒めの言葉をいただきました。今後も、教育行政と連携を図りながら、よりよい学校運営に努めていきたいです。


早くもプールに入ったよ! ~プール開き~
6月6日(月)、プール開きをしました。朝、全校児童がプールサイドに整列し、運動委員の進行で、プールのきまりなどを確認しました。プールのきまりをしっかり守り、楽しく水泳の練習をして、自らの泳力をのばしていけるとよいですね。
その後は、学年ごとに体育の授業で水泳練習が始まりました。まだ少し冷たい水に入った子どもたちの歓声と笑顔が印象的でした。
「つ・み・き・お・に」防犯意識を高めよう! ~学校保健委員会~
6月2日(木)、「よりよい生活の仕方を身につけ、心身ともに健康で安全な生活を送る子どもの育成」をテーマに、第1回学校保健委員会が行われ、4・5・6年生、保護者、地域の方が参加しました。
愛知県警察・防犯活動専門チーム『のぞみ』のみなさんをお招きし、「子どもたちが不審者からの被害にあわないために」という演題で、寸劇を交えたわかりやすい講話をしていただきました。さまざまな具体的な場面における対処の仕方について考え、「つ・み・き・お・に」を合い言葉に、自分の身は自分で守ることの大切さを改めて学ぶことができました。
連絡先
田原市浦町米山64番地1
電話:0531-22-0279
ファクス:0531-22-6934
Mail:doho-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス