田原市立童浦小学校
カテゴリ:学校行事
田原市立童浦小学校 心温まるひととき ~6年生ありがとう集会~
3/1(水)、6年生ありがとう集会がありました。
6年生への感謝の気持ちを胸に、各学年からの出し物がありました。1年生からは元気な歌とプレゼントが送られ、2年生からは曲に合わせたマッサージを受け、楽しくふれ合いました。3年生からは歌と手づくり太鼓の合奏があり、4年生からはきれいな合唱と千羽鶴が送られました。会全体の企画・運営を担当した5年生からは、楽しいクイズがありました。また、6年間の思い出写真がスクリーンに映し出され、小さな頃の自分たちや楽しかった思い出を振り返りました。
最後に、6年生から在校生へのメッセージと合唱があり、ペア学年だった1年生へ紙飛行機のネックレスが送られました。6年生にさまざまな面でお世話になってきた1年生の中には、感極まって涙を流している子も多くみられました。全校で心温まるひとときを共有することができました。
心ひとつに 団結力を高めた長縄大会
1月26日(木)、長縄大会がありました。男女別に、8の字跳びを3分間行い、合計回数で競い合いました。どのクラスも学級で団結して、お互いに声を出し合いながら一生懸命取り組むことができました。これまで練習してきた成果を発揮し、自己新記録を出した学級が数多くありました。結果は、以下の通りでした。
高学年優勝:6年2組 中学年優勝:4年2組 低学年優勝:2年1組
新年を迎えて ~書き初め大会~
1/10(火)、書き初め大会が開かれ、全校児童が参加しました。1年生は6年生、2年生は5年生と、それぞれペア学年で実施し、低学年の子どもたちは、高学年の子どもたちに筆の持ち方や書き方などを教わりながら、書道を楽しむことができました。
1~3年生は半紙に、4~6年生は条幅に、それぞれの課題の文字をのびのびと書いていました。できあがった作品を持つ子どもたちの顔はとてもうれしそうでした。
あけましておめでとうございます ~3学期 始業式~
1/6(金)、3学期がスタートしました。朝は、校区やPTAの方々、職員、児童会役員が校門に立って子どもたちを迎えました。元気よく大きな声であいさつをする子、照れながら笑顔で会釈をする子・・・。校門では明るいあいさつが響きました。
そして、始業式では、2年生・3年生・6年生の代表児童が3学期のめあてをはきはきと発表しました。
力いっぱい走り切ったよ ~マラソン大会~
12/8(木)、校内マラソン大会が開催されました。低学年は運動場で800m、中学年と高学年は、緑が浜緑地公園内でそれぞれ1000m、1200mを走ります。
さわやかな青空のもと、子どもたちは最後まで一生懸命走り切り、気持ちのよい汗を流していました。そして、どの学年も、走っている仲間を大きな声で応援しており、感心しました。童浦小学校の子どもたちのよいところの一つだと感じました。
また、会場には、多くの保護者にみなさんが、子どもたちに温かな声援を送っていただいていました。ありがとうございました。
田原市浦町米山64番地1
電話:0531-22-0279
ファクス:0531-22-6934
Mail:doho-e@city.tahara.aichi.jp