田原市立童浦小学校

カテゴリ:学校行事

気持ち高まる ~運動会練習~

 来週に行われる運動会にむけた練習が盛り上がってきました。全体種目や学年種目など、子どもたちの動きがスムーズになるにつれ、子どもたちの表情からは楽しさとともに真剣なまなざしが感じられます。
 今年度の運動会のスローガンは、「気合いだ!笑顔だ!全力だ! みんなで勝利をつかむとれ」です。今年はどんなドラマが生まれるでしょうか。子どもたちの活躍が今からとても楽しみです。
 今年度の運動会は、9/23(土)に実施予定です。ぜひ多くのみなさまにご来場いただき、子どもたちへのご声援をお送りください。なお、駐車場につきましては限りがございますので、できる限り徒歩や乗り合わせなど、ご協力くださいますようお願いいたします。

 
 
 

2学期はじまる ~始業式・避難訓練~

 9/1(金)、2学期が始まり、日焼けした子どもたちが元気よく登校してきました。始業式では、代表児童3名が2学期の抱負を発表しました。2学期は、運動会をはじめ、多くの行事があります。童浦小の子どもたちの活躍や成長がとても楽しみです。

 また、緊急地震速報による避難訓練を実施しました。子どもたちは速やかな避難をすることができました。9月1日は「防災の日」でした。ご家庭でも、子どもたちと防災について話し合っていただければ幸いです。

 
 
 

楽しみだな 夏休み ~1学期終業式~

 7/20(木)、1学期の終業式を行いました。1・4・6年生の代表児童が、1学期の反省と今後の抱負をはきはきとした口調で発表することができました。また、漢字・計算博士の表彰や水泳部の激励会もありました。
 教室では、各担任の先生から通知表が渡され、どの子もドキドキ・ワクワクしながら受け取っていました。1年生にとっては、初めての通知表、どうだったかな?子どもたちの1学期のがんばりを認めながら、2学期へとつなげていきましょう。
 安全で楽しい充実した夏休みを過ごしてください。

 
 
 

「噛め カメ 歯ー!!」 ~第1回学校保健委員会~

 6/15(木)、学校歯科医の伊藤先生を講師にお招きし「噛め カメ 歯ー!! からだを守るまほうの水 だ液」をテーマに第1回学校保健委員会を開催しました。5・6年生と保護者、校区の方々が参加しました。
 まず、健康委員会から、クッキーとスルメの食べ比べ実験の結果をビデオの映像で発表されました。また、クイズを通して、だ液や噛むことについての提案がされました。続いて、歯科医の先生から、だ液の効用や咀しゃくが体に及ぼす影響などについて教えていただきました。
<児童の感想>
・ スルメとクッキーの噛む回数の違いに驚きました。いつもやわらかいお菓子ばかり食べているので、噛み応えのあるかたいものも選びたいです。
・ だ液がむし歯になりかけている歯を治すと聞いて、びっくりしました。だ液にはすごいところがたくさんなると思いました。

 
 
 

地震に備えて ~全校引き渡し訓練~

 6/1(木)、東海地震注意情報が発令されたという想定で、緊急時引き渡し訓練を実施しました。体育館で待機している子どもたちを、迎えに来られた保護者へと順次引き渡しました。保護者のみなさんのご協力のおかげで、全校児童を安全に引き渡すことができました。ありがとうございました。

 災害時にはどのような状況になるかわかりません。何かお気づきのことがありましたら、ご意見をお寄せください。