田原市立童浦小学校

カテゴリ:学校行事

願いを込めて~七夕集会~

 6月27日(水)に全校七夕集会が行われました。会は児童会の子たちが企画運営し、七夕に関する話や歌、ゲームなどを行って盛り上がりました。全校児童の願い事が書かれた学級ごとの笹が今も各教室に7月7日の七夕の日まで展示されています。来週の保護者会の折には、是非ご覧いただきたいと思っています。みんなの願いが叶うといいですね。
 
 
 

響く歌声~歌声集会(2,5年)~

 本年度2回目の歌声集会は、2年生と5年生の発表でした。両学年ともこの発表のためにしっかりと準備をしてきた成果が十分にだすことができました。早朝にも関わらず、たくさんの保護者の皆様のご参加、ありがとうございました。
 
 
 

給食試食会 学校保健委員会

 6月14日(木)地域・保護者の方々向けに給食試食会がありました。普段、なかなか食べる機会のない給食に「おいしいね。」「懐かしいなあ。」など久しぶりの給食を堪能したようでした。ちなみにこの日の献立は「ごはん、ひとくちあげはん、大豆の五目煮、けんちん汁」でした。
 
 その日の午後からは、学校保健委員会が行われ、「いいね!っとで 安心・安全にすごそう」というテーマで4~6年生と保護者、地域のみなさんを対象に行われました。インターネットに関わる健康委員会の発表の後、ネット依存の恐ろしさ、ネット犯罪の恐ろしさを、豊橋ケーブルネットワークの芳賀先生から教えていただきました。
 
 
 

プールの季節がやってきた!~プール開き~

 6月11日(月)にプール開きが行われました。あいにくの雨天のため、体育館で行われました。体育委員会の子たちのプールのきまりについての発表をみんな真剣に聞いていました。校長先生からは、プールは命に関わるからルールをしっかり守ること、目標をもって苦しくてもがんばることをお話いただきました。最後に児童会代表の子の誓いの言葉で会が終わりました。いよいよ明日から、水泳授業、水泳部活動が始まります。自分の目標に向かってそれぞれの子ががんばってほしいと思います。
 
 
 

若葉集会

 4月26日(木)、晴天の中、若葉集会が実施されました。児童が茶畑に到着すると、多くの地域の方々に迎えられ、通学団ごとに茶木の列に入っていき、茶摘みを始めました。手をアルコール消毒をしたりして、食品である茶葉を清潔に扱うよう気をつけました。子どもたちは、一生懸命に茶葉を摘み、網袋いっぱいにして何度もかごに運んできました。ご協力いただきましたみなさま、ありがとうございました。おいしい「童浦の新茶」が製茶されるのが今から楽しみです。