田原市立童浦小学校
田原市立童浦小学校
ブログ
授業風景 ~ 5,6年生 ~
1月15日(金)、5年生が図工で「ビー玉ころころ」を作っていました。ビー玉を転がした時に面白い動きが出るようにコースを工夫していました。

6年生は家庭科でリンゴの皮むきに挑戦していました。初めての皮むきに緊張気味の子、手慣れた様子でするするとむいていく子など様々でした。
6年生は家庭科でリンゴの皮むきに挑戦していました。初めての皮むきに緊張気味の子、手慣れた様子でするするとむいていく子など様々でした。
なわとびを教えてもらいました ~ ふれあいタイム ~
1月14日(木)、ふれあいタイムがありました。今日は、ペア学年での遊びです。1年生は6年生に長縄の入り方を教えてもらっていました。2年生は5年生に短縄跳びの跳び方を教わったり、跳んだ回数を数えてもらったりしていました。

授業風景 ~ 1,2年生 ~
1月13日(水)、2年生が体育館で「おもちゃまつり」を開き、1年生を招待していました。お店の看板やメダルも手作りで準備し、1年生に優しく遊び方を教えていました。

授業風景 ~ 3年生、4年生 ~
1月12日(火)、3年生が図工で、のこぎりを使って木を切っていました。友達と協力して木を押さえ、慣れないのこぎりに四苦八苦していました。

4年生が英語活動で、アルファベットかるたをしていました。グループに分かれ、ALTの先生の発音をよく聞いて、アルファベットの書かれた札を取っていました。中にはうっかりお手付きをしてしまい、悔しがる子の姿も見られました。
4年生が英語活動で、アルファベットかるたをしていました。グループに分かれ、ALTの先生の発音をよく聞いて、アルファベットの書かれた札を取っていました。中にはうっかりお手付きをしてしまい、悔しがる子の姿も見られました。
がんばって書きました ~ 書初め大会 ~
1月8日(金)、書初め大会がありました。習字は初めてという1、2年生も、ペア学年の5、6年生に教わりながら一生懸命書いていました。

連絡先
〒441-3403
田原市浦町米山64番地1
電話:0531-22-0279
検索ボックス