田原市立童浦小学校
田原市立童浦小学校
ブログ
授業風景 ~ 3年生、4年生、5年生 ~
12月2日(水)、3、4年生が緑が浜緑地公園に出かけ、マラソン大会の試走をしました。スタートやゴールの位置を確認しながら、みんなで並んで元気よく走っていました。

5年生は、家庭科の調理実習をしていました。今回は、ほうれん草を茹でておひたしを作っていました。手を切らないように慎重に包丁を扱っていました。
5年生は、家庭科の調理実習をしていました。今回は、ほうれん草を茹でておひたしを作っていました。手を切らないように慎重に包丁を扱っていました。
人権集会・授業風景~1年生~
12月1日(火)、人権集会がありました。12月4日から人権習慣が始まります。児童会役員が、「仲間外れやいじめは絶対にやめましょう」と全校に呼びかけ、「ともだち」という絵本の読み聞かせをしました。

1年生が学習園で育てたサツマイモをほりました。「先生、大きいお芋が出てきたよ」「このお芋はしっぽが長くてねずみみたいだね」と、楽しそうにほっていました。
1年生が学習園で育てたサツマイモをほりました。「先生、大きいお芋が出てきたよ」「このお芋はしっぽが長くてねずみみたいだね」と、楽しそうにほっていました。
学校評議員会がありました
11月30日(月)、学校評議員会がありました。5時間目の授業の様子を見ていただき、気付いたことや質問を出していただき、意見の交流を行いました。
授業風景 ~ 3年生、6年生 ~
11月27日(金)、3年生が電照菊作りをしている農家の見学に行きました。菊づくりの方法や工夫について教えていただき、子どもたちは質問をしたり熱心にメモを取ったりしていました。

6年生が、道徳の研究授業をしました。先生が資料を読み始めると子どもたちは真剣な表情で聞き入っていました。また、主人公のとった行動が正しかったのか、自分のことに置き換えて考え、話し合いが盛り上がっていました。
6年生が、道徳の研究授業をしました。先生が資料を読み始めると子どもたちは真剣な表情で聞き入っていました。また、主人公のとった行動が正しかったのか、自分のことに置き換えて考え、話し合いが盛り上がっていました。
授業風景 ~ 5年生 ~
11月26日(木)、5年生が家庭科で調理実習をしていました。自分でゆで卵をゆで、包丁を使う練習としてキュウリを切り、お皿に盛りつけていました。
連絡先
〒441-3403
田原市浦町米山64番地1
電話:0531-22-0279
検索ボックス