田原市立童浦小学校
田原市立童浦小学校
ブログ
ぐんぐん育て! ~ 1、2年生 生活科 ~
5月9日(金)、1、2年生が生活科で育てる花や野菜の準備をしました。1年生はアサガオの種まきをしました。2年生は、夏野菜を育てるために鉢に土を入れました。

5月12日(月)には、5年生が田植えをします。9:00~11:00の予定です。
5月12日(月)には、5年生が田植えをします。9:00~11:00の予定です。
お弁当、おいしかったよ! ~ 春の遠足 ~
5月8日(木)、1年生から5年生が春の遠足に行きました。1年生はシェルマ吉胡、2年生は権現の森、3年生は白谷海浜公園、4年生は蔵王山山頂、5年生は高師緑地公園で、楽しい一日を過ごしました。

あれに見えるは茶摘みじゃないか ~ 若葉集会 ~
5月1日(木)、若葉集会が行われました。全校児童に加え、大勢の地域の方や保護者の方も参加していただき、たくさんの新茶を収穫することができました。昨年度より100㎏も多い、392㎏の収穫がありました。ご協力ありがとうございました。


5月7日(水)、5年生の家庭科の授業で調理実習をしました。たまごやホウレン草をゆで、試食をしました。

※インターネットエクスプローラーの脆弱性対策のため、1週間ぶりのブログ更新です。いつも楽しみにしてくださっていた方には、ご迷惑をおかけしました。
5月7日(水)、5年生の家庭科の授業で調理実習をしました。たまごやホウレン草をゆで、試食をしました。
※インターネットエクスプローラーの脆弱性対策のため、1週間ぶりのブログ更新です。いつも楽しみにしてくださっていた方には、ご迷惑をおかけしました。
クラブが始まりました
4月28日(月)、今年度初めてのクラブがありました。
4,5,6年生が15のクラブに分かれ、楽しく活動しています。地域の方を講師に迎え、教えていただくクラブもあり、子供たちの大好きな時間です。
ここは、何をするへやかな? ~ 2年生 生活科より ~
4月25日(金)、2年生が校舎の中のいろいろな部屋の様子を見学していました。1年生に学校を案内するための準備です。上手に教えてあげられるように、熱心に調べていました。
大会目指して、がんばってます。 ~ 運動部練習より ~
4月23日(火)から家庭訪問が始まりました。5,6年生の運動部は、5月17日に開催される田原市陸上大会に向けて、午後からも練習に励んでいました。
災害発生時の準備・心構え ~ 避難訓練より ~
4月23日(水)に避難訓練をしました。地震が発生し、火災が発生したという想定で実施しました。地震が起きると、机の下に避難し、火災が発生すると、外に避難しました。今年度、最初の避難訓練でしたが、すばやく避難することができました。
校長室たより「和良辺」4月号
米作りについて調べよう ~ 5年総合より ~
4月22日(火)、5月の田植えに向けて、5年生が 米作りについて調べ学習をしました。インターネットや図書館の本を使って、田植えのやり方を調べました。
今日は、がんばるぞ! ~ 授業参観より ~
4月19日(土)にPTA総会がありました。その前に、授業参観がありました。子どもたちの顔を見ると、「今日は、がんばるぞ!」という気持ちがよく表れていました。これからも子どもたちのがんばりを見ていこうと思います。ご家庭でも、ちょっとした子どもたちのがんばりを見つけて、ほめてあげてください。


連絡先
田原市浦町米山64番地1
電話:0531-22-0279
ファクス:0531-22-6934
Mail:doho-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス