田原市立童浦小学校
田原市立童浦小学校
ブログ
給食のパンは、ここで作っているんだね ~ 3年生 総合より ~
6月5日(木)、6日(金)、3年生が給食のパンを作っている長栄軒の見学に行きました。工場の中を見学したり説明を受けたりしました。また、実際にパンを作る体験もさせていただき、焼きたてのパンをみんな笑顔で味わっていました。
朝ごはんの大切さを学びました ~ 学校保健委員会より ~
6月5日(木)、学校保健委員会が行われました。「よりよい食習慣を身につけ、心と体の健康づくりをめざす子どもの育成」をテーマに、5,6年生の児童と保護者、PTA役員、校区の方々が参加しました。栄養教諭の近藤弘美先生から「健康な心と体は毎日の食事から」という演題でお話をいただき、朝ごはんの大切さを学びました。
全校読み聞かせがありました ~ 火曜集会より ~
6月3日(火)、読み聞かせボランティアの方による全校読み聞かせがありました。スクリーンに大きく映った絵本の挿絵を見ながら、お話に聞き入っていました。
じゃんけんぽん!急げ!急げ! ~ 2年生 体育より ~
6月2日(月)、体育の時間に2年生がリレー遊びをしていました。運動場に描かれたぐにゃぐにゃのコースの上を走って行き、出会ったところでじゃんけんぽん。勝った人は先に進みますが、負けたら戻って次の人と交代です。「負けるな!」「がんばれ!」と大きな歓声が運動場いっぱいに響いていました。
体の調子はどうかな? ~ 内科検診 ~
5月30日(金)、1,2,3年生の内科検診がありました。1年生も、静かに並んで検診を受けていました。
ペア学年で仲良くあそびました ~ ふれあいタイム ~
5月29日(木)のふれあいタイムは、ペア学年で遊びました。1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生がペアになり、仲良く遊びました。
安全に気をつけて下校しました ~ 不審者対応訓練 ~
5月28日(水)、市内一斉に「学校安全緊急情報共有化広域ネットワーク」の活用訓練が行われました。不審者対応訓練の一つです。下校時は、先生たちが各通学団に付き添って下校しました。
プールがきれいになりました ~ プール掃除 5、6年生 ~
5月27日(水)、5、6年生がプール掃除をしました。溜まっていた水を抜き、デッキブラシでごしごしこすり、プールが見違えるほどきれいになりました。
楽しい思い出ができました ~ 6年生 修学旅行より ~
5月23日(金)、24日(土)、6年生が修学旅行に行ってきました。1日目は法隆寺と奈良公園、2日目は、清水寺、金閣寺、二条城、太秦映画村を見学しました。天候にも恵まれ、楽しい思い出がたくさんできました。

野菜作り名人に教えてもらいました ~ 2年生 生活科より ~
5月23日(金)、2年生が野菜作り名人に野菜の世話の仕方を教えてもらいました。間引きの仕方、支柱の立て方などのお話を聞いた後、それぞれ自分の育てている野菜の世話や観察をしました。
連絡先
田原市浦町米山64番地1
電話:0531-22-0279
ファクス:0531-22-6934
Mail:doho-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス