田原市立童浦小学校
田原市立童浦小学校
ブログ
プール当番も安心です ~ PTA救急法講習会より ~
6月20日(金)、消防署員の方の指導のもと今年度のPTA役員の皆さんが救急法の講習を受けました。心肺蘇生法やAEDの使い方の映像を見ながら、参加者全員が実際に体験をしました。
七夕の願い届くかな?
6月20日(金)、もうすぐ七夕です。各学級で七夕の笹飾りを作っていました。完成した笹飾りは、廊下に立てられました。短冊には、いろいろな願い事が書かれていました。
研究授業、がんばりました ~ 5年生 社会科より ~
5月19日(木)、5年2組で社会科の研究授業がありました。「外国産ハンバーガー・国産ハンバーガー、君ならどっちを買う?」というテーマで、一人調べしたことをもとに話し合いをしました。外国産、国産それぞれの良さや問題点があり、みんな真剣に考えていました。
田んぼの稲、大きくなったかな? ~ 5年生 総合より ~
6月17日(火)、5年生が田んぼの稲の観察をしていました。5月12日に田植えをしてから約1カ月が過ぎ、稲もすくすく育っていました。
修学旅行の思い出を残そう ~ 6年生 総合より ~
6月16日(月)、6年生が修学旅行のまとめとして壁新聞を作っていました。京都、奈良を見学して思ったことや気付いたこと、調べ学習で本やインターネットからわかったことを振り返りながら、丁寧にまとめていました。
わりばしと輪ゴムで作ったよ ~ 4年生 図工より ~
6月10日(火)、12日(木)、4年生が図工でグループ制作をしました。わりばしを輪ゴムでどんどん組んでいくと・・・楽しい形が生まれます。完成した作品を最後にみんなで鑑賞しました。
この部屋には何があるかな? ~ 1年生 生活科より ~
6月11日(水)、1年生が生活科の学習で「学校探検」をしていました。「机がたくさんあるね。」「パソコンで先生たちは何をしているのかな?」といろいろな発見をしながら、職員室や校長室など校内を探検していました。
プールが始まりました ~ プール開き ~
6月10日(火)、待ちに待ったプール開きがありました。全校でプールサイドに集まり、プールのきまりを確認し、校長先生のお話を聞きました。1時間目から各学年ごとに、今年度初めてプールに入りました。
給食のパンは、ここで作っているんだね ~ 3年生 総合より ~
6月5日(木)、6日(金)、3年生が給食のパンを作っている長栄軒の見学に行きました。工場の中を見学したり説明を受けたりしました。また、実際にパンを作る体験もさせていただき、焼きたてのパンをみんな笑顔で味わっていました。
朝ごはんの大切さを学びました ~ 学校保健委員会より ~
6月5日(木)、学校保健委員会が行われました。「よりよい食習慣を身につけ、心と体の健康づくりをめざす子どもの育成」をテーマに、5,6年生の児童と保護者、PTA役員、校区の方々が参加しました。栄養教諭の近藤弘美先生から「健康な心と体は毎日の食事から」という演題でお話をいただき、朝ごはんの大切さを学びました。
連絡先
〒441-3403
田原市浦町米山64番地1
電話:0531-22-0279
検索ボックス