田原市立童浦小学校
田原市立童浦小学校
ブログ
バスケットボール大会選手激励会 ~ 火曜集会より ~
10月7日(火)、火曜集会でバスケットボール大会の選手激励会がありました。子どもたちは、10月11日(土)に行われる市内小学校バスケットボール大会に向けて、夏休みから一生懸命練習してきました。大会では、練習の成果を十分に発揮してがんばってほしいです。
児童会役員が交代し、前期と後期の児童会役員があいさつをしました。後期児童会役員は、これから童浦小学校の先頭に立ってみんなをひっぱっていってくれるでしょう。
お客様がみえました ~ 学校訪問 ~
10月3日(金)、田原市教育委員会の学校訪問がありました。2時間目と3時間目は授業参観があり、子どもたちがいきいきと学習している様子を見ていただきました。

※10月6日(月)は、台風接近のため給食がカットになりました。お弁当がいりますので、よろしくお願いします。
※10月6日(月)は、台風接近のため給食がカットになりました。お弁当がいりますので、よろしくお願いします。
あさがおリースができました ~ 1年生 生活科 ~
10月2日(木)、1年生の教室にアサガオのリースが飾られていました。自分で育てたアサガオのつるにドングリやマツボックリ、カラフルなリボンを飾り付け、個性あふれるリースがそろいました。
迫力ある和太鼓の音が響きました ~ 芸術鑑賞会 ~
10月1日(水)、芸術鑑賞会がありました。「舞太鼓 あすか組」の皆さんによる迫力ある和太鼓の演奏を聴きました。おなかの底から響き渡るような迫力ある演奏に、思わずみんなが引き込まれていました。子どもたちが太鼓をたたく体験コーナーもありました。
多くの子が表彰されました ~ 火曜集会より ~
9月30日(火)、先日行われたソフトテニスの大会で入賞した子たちが表彰されました。また、今週から教育実習生が来ているので、挨拶がありました。2年2組に入り、先生の卵として子どもたちと3週間過ごします。

※明日10月1日(水)は、「芸術文化鑑賞会」があります。内容は「舞太鼓あすか組」の皆さんによる和太鼓演奏です。1時30分より70分間の公演です。保護者の皆さんも無料で鑑賞することができますので、ご都合のつく方は是非お越しください。駐車場は、プール横の小運動場をご利用ください。なお、1時30分に開始になりますので、開始時間より10分程早めにお越しください。
※明日10月1日(水)は、「芸術文化鑑賞会」があります。内容は「舞太鼓あすか組」の皆さんによる和太鼓演奏です。1時30分より70分間の公演です。保護者の皆さんも無料で鑑賞することができますので、ご都合のつく方は是非お越しください。駐車場は、プール横の小運動場をご利用ください。なお、1時30分に開始になりますので、開始時間より10分程早めにお越しください。
いろいろな国を体験しました ~ 5年生 社会見学 ~
9月26日(金)、5年生が社会見学でリトルワールドに行きました。アジア、アフリカ、ヨーロッパのいろいろな国々の建物をめぐり、世界旅行気分を味わいました。
久しぶりにお話を聞きました ~ 読み聞かせ ~
9月25日(木)、2学期最初の読み聞かせがありました。ボランティアの皆さんの語り口に、どの子もあっという間に絵本の世界に引き込まれていました。
大好きなおかず、入っているかな? ~ お弁当の日 ~
9月24日(水)、台風の接近で給食が中止になったので、今日は全校お弁当持ちでした。友だちと中身を見せっこしながら、楽しくおいしくお弁当を食べていました。
赤組も白組も、力一杯がんばりました ~ 秋季大運動会 ~
9月20日(土)、秋季大運動会が行われました。どの学年も全力を出してがんばりました。勝負の行方は最終種目の大玉送りまで持ち越され、11対7で今年度は赤組勝利となりました。PTAの皆さん、準備から片付けまで、ご協力ありがとうございました。校区の皆さん、最後まで温かいご声援ありがとうございました。
明日は運動会、準備万端です ~ 運動会準備 ~
9月19日(金)、午後から5、6年生とPTA役員の方、先生たちで運動会の準備をしました。万国旗が張られ、ラインもきれいにひかれ、明日の運動会を待つだけとなりました。
場所取りのための開門は、午前7時です。よろしくお願いします。
連絡先
〒441-3403
田原市浦町米山64番地1
電話:0531-22-0279
検索ボックス