田原市立童浦小学校

ブログ

一週間、ありがとう  ~ 職場体験最終日 ~

11月14日(金)、今日は、中学生の職場体験の最終日でした。それぞれの学級で、お別れ会が行われました。

※明日15日(土)は、いよいよ学芸会です。子どもたちは毎日練習に励んできました。練習の成果を是非ご覧ください。体育館の会場は、午前7時50分となっております。場所取りをされる場合は、多くの方が座ることができるようにご協力をお願いします。
 

中学生のお兄さんお姉さんと一緒に勉強しています

11月13日(木)、今週は田原中学校の2年生2名が、本校で職業体験をしています。主に2年生と3年生の学級に入り、給食や掃除の指導、九九練習や学芸会の練習の補助などをしています。優しいお兄さんとお姉さんがやってきて、子どもたちはとてもうれしそうです。
 

全校にお披露目しました。  ~ 校内学芸会 ~

11月11日(火)、校内学芸会がありました。学芸会当日は、子どもたちは他学年の演技を見ることができません。今まで練習してきたことを思い出して、一生懸命がんばっていました。15日(土)は学芸会本番です。多くの方のご来場をお待ちしています。
 

 

 

好き嫌いなく食べようね  ~ 給食指導 1年生より ~

11月10日(月)、給食の時間に1年生の給食指導がありました。栄養教諭の先生が市内の学校を巡回し、給食の栄養や食べ方のマナーについて教えてくれます。今日は1年3組の子どもたちに、「好き嫌いなく何でも食べよう」というお話を、紙芝居を使いながらわかりやすく教えて下さいました。
 

研究授業がありました  ~ 3,5年生 ~

11月6日(木)、3年生と5年生で研究授業が行われました。3年生は学活「食べ物の3つの働きを知ろう」というテーマで、食べ物は栄養素によって3つのグループに分けられることや、それぞれの働きについて学習しました。5年生は道徳の授業で、「いのちをいただく」という資料をもとに、生命の尊さについて考えました。
 

校長先生の読み聞かせがありました  ~ 親子読書週間 ~

10月31日(金)。童浦小学校では、10月28日(火)から11月9日(日)まで「親子読書週間」が行われています。期間中は、親子で本を読みながらゆっくりと話し合い、心のふれあいをはかっています。

今日は、昼放課に校長先生による紙芝居の読み聞かせがありました。ワークスペースに集まった子どもたちは、楽しそうにお話を聞いていました。