田原市立童浦小学校
田原市立童浦小学校
ブログ
校長室たより「和良辺」12月号
子どもは雪(?)の子 ~ 初雪が積もりました ~
12月18日(木)、朝からの雪で校庭が見る見るうちに真っ白になりました。冷たい風もなんのその、子どもたちは、さっそく校庭に飛び出していきました。しかし、晴れ間が出ると、あっという間に雪も溶けてしまい、「あ~あ、とけちゃった。」「雪、もっとがんばって。」と残念がっていました。
研究授業がありました ~ 3年生 ~
12月16日(火)、3年生の学級活動の研究授業がありました。授業では、飲み物に含まれる糖分の量について取り上げていました。子どもたちは、普段よく飲んでいるジュースにたくさんの糖分が含まれていることに驚いていました。授業後の感想では、「少しずつ、コップに分けて飲むようにしたい。」「ジュースよりもお茶を飲むようにしたい。」という声が聞かれました。
1年生と6年生が発表しました ~ 歌声集会 ~
12月16日(火)、歌声集会がありました。今回は1年生と6年生が発表をしました。1年生は鍵盤ハーモニカで「ジングルベル」を演奏し、6年生は「広い空の下で」の合唱をしました。
菊作りについて学びました ~ 3年生 社会科より ~
12月12日(金)、3年生が社会科の農家の仕事の学習で、電照菊を栽培している農家を見学しました。菊作りについて丁寧に教えていただき、農家の方の工夫や苦労を知ることができました。
12年後のぼく・わたし ~ 6年生 図工より ~
6年生が、紙粘土で「12年後のぼく・わたし」を作りました。スポーツ選手、美容師、パティシエなど、一人一人違った将来の夢が、素敵な作品になりました。
長い紐で作ったよ ~ 4年生 図工より ~
12月11日(金)、4年生が毛糸を網に巻きつけたり結んだりして、壁かけを作りました。写真フレームとして使えるものや、クリスマス、お正月をイメージしたものなど、いろいろな作品がありました。
力いっぱい走りました ~ 校内マラソン大会 ~
12月10日(水)、校内マラソン大会が行われました。1,2年生は運動場を、3年生以上は緑が浜緑地公園を走りました。大勢の保護者の方が見守る中、どの子も全力を出して走りきることができました。温かい応援をありがとうございました。
2学期の登下校の仕方について、振り返りました ~ 通学団会 ~
12月8日(月)、通学団会がありました。集合時刻の確認や並び方、あいさつについてしっかりできていたか、振り返りました。また、冬休み中の生活や交通安全について、各通学団担当の先生から話がありました。
自分たちで作った味は格別! ~ 5年生 家庭科より ~
12月5日(金)、5年生が調理実習でご飯とみそ汁を作りました。お米は、学校田で子どもたちが5月に田植えをし、9月に稲刈りをした新米を使いました。炊飯器ではなく鍋で炊いたご飯は、お焦げができた班もありました。でも、「自分たちで作ったからすごくおいしいね」とみんなおいしそうに食べていました。
連絡先
田原市浦町米山64番地1
電話:0531-22-0279
ファクス:0531-22-6934
Mail:doho-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス