カテゴリ:学校行事など
卯年三学期始業式
平成23年1月7日(金)、三学期の始業式がありました。元気な子どもたちが、再び学校にもどってきました。始業式では、児童の代表が頑張りたいことや抱負を発表しました。今年は卯年です。うさぎのように耳をよく働かせて学んでほしいと思います。

H22 2学期終業式
12月22日(水)、2学期の終業式を行いました。児童代表が、今学期を振り返って書いた作文を読みました。元気よく、行事の思い出や頑張ったことを発表しました。漢字博士や計算チャンピオンの表彰もありました。これから年末年始の冬休みが始まります。安全に、家族とともに、穏やかな新年を迎えてほしいと願っています。


H22マラソン大会
12月15日(水)、マラソン大会が行われました。やや風があるものの好天に恵まれ、子どもたちは元気いっぱい、今までの練習の成果を発揮しました。保育園児や多数の保護者の方々の応援があり、全員が完走することができ、大変うれしいマラソン大会でした。



いじめをなくそう児童会人権集会
12月4日から10日は、人権週間です。児童会が、いじめがなく、楽しく輝いて学校生活を送るためにはどうしたらいいかを考える人権集会を開きました。
はじめにアンケート結果の報告があり、うれしくなる言葉、嫌な気持ちになる言葉、してもらってうれしいこと、されると嫌なこと等々、みんなで考えました。
そして、各学級の取り組みや決意を発表しました。
最後に、児童会代表が「いつでも人の気持ちを考え、みんなが楽しく笑顔でいられるように行動します」と人権宣言を行いました。人権合言葉は、「元気よくはいと返事」「感謝の心でありがとう」「心をこめてすみません」「やさしさ伝えるよいことばづかい」です。
12月歯科健診
12月9日(木)、校医さんによる歯科健診が行われました。本校では、昼食後の歯磨きやフッ素洗口を実施しています。毎日、8020運動の曲に合わせて全校で歯の健康に関心をもつように取り組んでいます。本日の健診の結果は、異常があれば後日、関係児童に「結果のお知らせ」として配布されますので、ご協力をよろしくお願いします。

校内マラソン大会に向けて
校内マラソン大会(12月15日予定)に向けて、さわやかタイムの時間に全校で5分間走やコースの試走を行っています。大会当日は、1・2年600m、3年800mを運動場で、4年967m、5・6年1213mを蜆川コースで競走します。放課にも運動場を走る子どもの姿が見られるようになってきています。大会当日が楽しみです。

H22学校保健委員会
11月26日(金)、PTA学校保健委員会が行われました。1年生から5年生までは噛むことの大切さを学びました。6年生は、目をよくする姿勢について学びました。



H22校区市民館まつり
11月21日(日)、校区市民館まつりで金管合奏を披露しました。子どもたちの力強い演奏に拍手喝采でした。
H22学芸会
11月20日(土)、学芸会当日の日がやっときました。練習が始まってから今日まで、各学年とも、子どもたちは学芸会のことで頭がいっぱいでした。その成果がみごと発揮された学芸会でした。
学芸会の歌、全校練習開始
さわやかタイムの時間に、学芸会で歌う歌の全校練習をしました。高学年と低学年の声がきれいなハーモニーとなるように、頑張っています。「心はひとつ みんな輝け 学芸会」
さわやかタイム長縄大会
10月29日(金)、さわやかタイムの時間に児童会で長縄大会を行いました。この日のために、各学級で、協力し合って、長縄跳びの練習を重ねてきました。3分間連続で、最高は6年348回でした。はじめ飛べなかった1年生も練習を重ね、驚くほど上達しました。これからが楽しみです。

H22観劇会 地獄八景・・・
10月27日(水)、むすび座による地獄八景亡者戯を観ました。はじめから終わりまで、興味津々、子どもたちは夢中になって人形劇の中に入り込んでいました。笑ったり、拍手したり、楽しいお話でした。終わりに、演劇の指導をしていただきました。発声の仕方、気持ちを込めた台詞の言い方等、実演しながら教えていただき、子どもたちはとてもうれしそうでした。

平成22年度 祖父母学級
10月14日(金)、恒例になった祖父母学級が開催されました。核家族化が進む今日、この日を楽しみにしているお年寄りも多いという声を聞きました。





バスケットボール大会選手激励会
10月8日(金)、バスケットボール大会にむけて、児童会が選手激励会を行いました。全校の力強い応援に、大会に臨む選手は、大きな元気をもらいました。


H22合同運動会
H22年9月18日(土)大変すばらしい秋空に恵まれ、校区が一体となって、スポーツの秋を楽しみました。





夏休み水泳記録会
7月30日(金)に全校出校日がありました。この日、各学年に応じて水泳記録会を行いました。子どもたちは、やはりプールが大好きなようです。教室を出た子どもたちは、プールでは生き生きと泳いでいました。






小学校水泳大会
7月24日(土)、本校は衣笠会場で行われる小学校水泳大会に参加しました。子どもたちは、プール開きと共に練習を重ねてきた水泳です。それぞれがベストタイムに挑戦することができました。各種目やリレーで、田原東部小の活躍が見られました。
水泳大会激励会
7月16日(金)、来週行われる小学校水泳大会に向けて、選手激励会を行いました。応援団の力強いかけ声が体育館に響き渡り、選手に元気を与えてくれました。
さつまいものつるさし
6月9日(水)、朝から小雨が降っています。いものつるさしができるかどうか心配でしたが、何とか雨もあがり、全校でいもさしができました。いつもお世話いただいている「いもじいさん」から、植え方を教えてもらいました。

プール開き
6月2日(水)に、プール開きを行いました。気温は高くなってきましたが、梅雨入り前で、まだ、水は冷たかったです。しかし、子どもたちは大喜びでした。今年の目標を達成できるように、みんな頑張ってほしいと思います。
