田原市立童浦小学校
ブログ
響く声!大きな歌声! ~学芸会の練習~
どの学年も、学芸会の練習に熱が入ってきました。今週に入り、子どもたちも衣装やかぶりものを身につけ、大道具や小道具を用いて本番さながらの劇の練習を始めています。5年生の器楽や音楽部の演奏も、音楽室から体育館へと場所を移動しています。
11/9(木)には、劇団「風の子」の方を講師にお招きし、子どもたちの劇を見ていただき、演劇指導を受けました。当日がとても楽しみです。
学芸会は、11/18(土)午前8時50分開演です。(会場7:50)
秋の実り ~1年 いもほり~
ふるさとを感じる行事に ~第20回笠山だでのんまつり~
第1部、小学校では、地域から講師を招き、校区の方々に協力していただき、しめ縄や土偶、まが玉づくりなど、さまざまな体験講座が開かれました。低学年の子どもたちは、お手玉やこま、羽根つきなど、昔の遊び体験を楽しみました。
第2部、大人たちが準備した屋台では、さまざまな食べ物が振る舞われ、子どもたちはそれらをおいしそうに食べたり、だでのんギネスで大会記録に挑戦したりしました。また、5年生は餅つき、6年生は野点(のだて)を行い、校区の方々にお餅や抹茶を振る舞いました。最後には、体育館でもち投げが行われ、子どもたちの熱気で会場が大いに盛り上がりました。雨天での動きづらさや会場の窮屈さもありましたが、子どもたちはきまりを守って安全に楽しく参加することができ、よい一日となりました。
社会から学ぼう! ~社会見学~
各学年の見学場所は下記の通りです。
・ 1年 のんほいパーク
・ 2年 ヤマサちくわ工場、ぎょぎょランド
・ 3年 浜松市博物館、浜松科学館
・ 4年 大野頭首工、豊橋南部浄水場
・ 5年 名古屋港防災センター、とだがわこどもランド
・ 6年 明治村
仲間とチームで挑んだバスケットボール
童浦小の子どもたちが、仲間と助け合い大きな声を出して競技したり、コートにいる選手を一生懸命に応援したりする姿に胸が熱くなりました。
防災を考える ~人形劇「稲村の火」~
楽しいな 観劇会 ~劇団風の子 九州~
大接戦!みんなで勝利をめざした運動会
とりわけ、小学校の紅白対抗種目は、最終種目の大玉送りまで決着がもつれるほどの熱戦で、勝っても負けても、仲間と団結して一生懸命がんばる子どもたちの姿に感動しました。
気持ち高まる ~運動会練習~
今年度の運動会のスローガンは、「気合いだ!笑顔だ!全力だ! みんなで勝利をつかむとれ」です。今年はどんなドラマが生まれるでしょうか。子どもたちの活躍が今からとても楽しみです。
今年度の運動会は、9/23(土)に実施予定です。ぜひ多くのみなさまにご来場いただき、子どもたちへのご声援をお送りください。なお、駐車場につきましては限りがございますので、できる限り徒歩や乗り合わせなど、ご協力くださいますようお願いいたします。
秋の実り ~5年稲刈り~
5月に植えた苗は、校区の方に大切に見守られ、金色の稲穂がたれ、収穫の時期を迎えました。校区の方々から稲刈りの仕方を教わり、子どもたちはそれぞれに鎌を手に持ち、稲を刈ることができました。はじめは、慣れない手つきで戸惑っている子も多くみられましたが、そのうち夢中になって稲を刈りはじめ、とても楽しそうでした。刈り取った稲をコンバインで脱穀しました。その後、コンバインでの稲刈りを見学させていただきました。今後、収穫されたお米がどう活用されるか、楽しみです。
2学期はじまる ~始業式・避難訓練~
また、緊急地震速報による避難訓練を実施しました。子どもたちは速やかな避難をすることができました。9月1日は「防災の日」でした。ご家庭でも、子どもたちと防災について話し合っていただければ幸いです。
夏休みに防災を考える ~5年防災キャンプ~
1日目の防災対策講座では、田原市教育委員会の共育コーディネーターの藤城さんから、地震の規模や被害状況、童浦校区の海抜・津波避難区域などについてわかりやすく教わりました。また、校区の方々にお手伝いしていただきながら非常食をつくり、田原消防署員による応急手当・搬送の講習、赤十字奉仕団の方々によるホットタオル体験などの活動をしました。
2日目は、校区の防災倉庫などの見学や消火体験活動、朝食づくりなどの活動をしました。
猛暑に負けない走り ~真夏の陸上大会~
真夏の日差しが厳しい炎天下の中でしたが、最後まであきらめずに競技をしたり仲間を懸命に応援したりする姿がとてもたくましく感じました。
大きな声援 響く!~田原市小学校水泳大会~
夏はやっぱりプールだね! ~プール開放~
今年度は、8月上旬まで11回のプール開放を予定しています。なるべくたくさん参加して、泳力の向上をはかり、暑さに負けない丈夫な体づくりをしましょう。
PTA役員のみなさま、プールの監視当番ご協力ありがとうございます。
楽しみだな 夏休み ~1学期終業式~
教室では、各担任の先生から通知表が渡され、どの子もドキドキ・ワクワクしながら受け取っていました。1年生にとっては、初めての通知表、どうだったかな?子どもたちの1学期のがんばりを認めながら、2学期へとつなげていきましょう。
安全で楽しい充実した夏休みを過ごしてください。
ふれあいキャンプへ ~くすのき学級~
グループに分かれて、自己紹介をしたりジャンケン列車をして楽しんだりしました。また、初めて会う友だちとも仲よくマイムマイムを踊ることができました。
午後は、スライム・プラ板づくりなど、好きな体験教室に参加し、思い出いっぱいの一日となりました。
大きく育ってるよ ~1年アサガオ日記~
1年生の畑のまわりでも、子どもたち一人ひとりが植えたアサガオが大きくつるを伸ばし、花を咲かせています。生活の授業などを通して、アサガオ日記を描き、観察を続けています。
栽培活動を通して、自然とふれあい、自然から学ぶ、感受性豊かな子に成長していくよう願っています。
響け歌声! ~歌声集会~
むし歯キンをやっつけろ! ~1年生 むしバスターズ~
夏休みもしっかり歯を磨いて、むし歯ゼロになろう!
〒441-3403
田原市浦町米山64番地1
電話:0531-22-0279