2010年12月の記事一覧
菜の花感謝の会
12月10日、菜の花エコプロジェクトの活動を振り返り、子どもたちが学んだことを発表しました。その後、菜の花から搾取した油であんどんやポンポン船で遊びました。菜の花がエネルギーとして利用できることを体験しました。

3年社会レタス栽培見学
12月10日、3年生が社会科でレタス栽培について学習しました。説明をいただいたのは、学校のさつまいも畑の隣でレタス栽培をしている金井さんです。栽培方法や苦労等についてわかりやすく丁寧に教えていただきました。

いじめをなくそう児童会人権集会
12月4日から10日は、人権週間です。児童会が、いじめがなく、楽しく輝いて学校生活を送るためにはどうしたらいいかを考える人権集会を開きました。
はじめにアンケート結果の報告があり、うれしくなる言葉、嫌な気持ちになる言葉、してもらってうれしいこと、されると嫌なこと等々、みんなで考えました。
そして、各学級の取り組みや決意を発表しました。
最後に、児童会代表が「いつでも人の気持ちを考え、みんなが楽しく笑顔でいられるように行動します」と人権宣言を行いました。人権合言葉は、「元気よくはいと返事」「感謝の心でありがとう」「心をこめてすみません」「やさしさ伝えるよいことばづかい」です。
12月歯科健診
12月9日(木)、校医さんによる歯科健診が行われました。本校では、昼食後の歯磨きやフッ素洗口を実施しています。毎日、8020運動の曲に合わせて全校で歯の健康に関心をもつように取り組んでいます。本日の健診の結果は、異常があれば後日、関係児童に「結果のお知らせ」として配布されますので、ご協力をよろしくお願いします。

読みきかせ(12月)
毎月3回、朝のさわやかタイムの時間に、16名の地域の方々のご協力で、読みきかせを行っています。ふだん、お話を聞く経験の少ない子どもたちです。本を読んでいただく時の子どもたちの表情は、とても生き生きとしています。心豊かに、ゆったりとした時間が流れています。
