田原市立田原東部小学校

2022年9月の記事一覧

下水道講座 4年

前回の水道講座に続き、下水道講座を行いました。田原市下水道課の方々から、汚水をきれいにする仕組みなどを学びました。










あかつき班遊び

 6年生の企画運営の下、縦割り班ごとに、楽しみました。鬼ごっこやだるまさんがころんだ、ドッジボール等、6年生の話をよく聞きながら学年に関係なく仲良く楽しく過ごしました。





























防災教室 3年

 3年生は非常持ち出し袋の中身について学びました。田原市防災対策課の方に防災グッズの使い方などを見せてもらいました。











玄米と白米 5年

 栄養教諭を講師に招き、玄米と白米の違いについて学びました。それぞれの特徴や味、食べ応えなどを比べました。








防災教室 6年

 6年生が防災教室として耐震出前講座を行いました。地震に強い建物の仕組みなどを学びました。

















防災教室 4年

 4年生が東部市民館で防災教室を行いました。消火器体験、ロープワーク、防災倉庫の見学、防災備品体験をしました。





























水道出前講座 4年

4年生が社会科の授業の一環で、田原市水道課の方から、上水道について話をしてもらいました。上水道模擬装置による、きれいな水のでき方も学びました。






























後期児童会役員選挙

 コロナの感染増、第7波のため、オンラインと録画で立会演説会を行いました。投票は各教室前の廊下で、間隔を取って行いました。立候補者は、明るく楽しい田原東部小にするための方策を示し、支持を呼びかけました。

















学校保健委員会 1-3年

学校保健委員会を行いました。1学期の高学年と同じ内容で、講師を田原市健康課の保健士さんにお願いしました。健康的な生活リズムを身につけ免疫力のアップに取り組むために「免疫アップビンゴ」に挑戦します。























玄米完成

5年生が刈った稲が玄米になりました。昨年より多くのお米ができました。

精米したものをデイキャンプの昼食で食べます。

かがやき集会

得意技を披露する「かがやき集会」をオンラインで実施しました。出演者が体育館で発表する様子を教室のタブレットで見ました。ピアノ演奏、スポーツ、ダンス、お笑いなどが披露され、教室に大きな拍手が響いていました。






































































































プール後半スタート

奇数学年(1・3・5年生)の水泳授業が始まりました。前半同様、バスでコパンスポーツクラブへ移動し、インストラクターさんに指導してもらいます。











スマホ教室 3年・5年

NTTドコモによるスマホ教室をオンラインで行いました。説明や動画、クイズなどからスマホを使う時の注意点を学びました。何気なく、気軽にネットにアップしたことで、思いもよらぬ事態に巻き込まれることがあります。親子で使い方について話し合うきっかけにしてもらいたいです。

























しょうゆ出前講座 3・4組

イチビキの大塩さん(しょうゆもの知り博士)に来ていただき、「しょうゆのひみつ! 色・味・香り」をテーマに学びました。もろみなどの実物を見せてもらったり、味見をしたりしながら、しょうゆを身近に感じることができました。







































学校体育優良校

昨年度までの様子で、子どもたちが授業や行事、放課などに運動に親しんでいるということで、愛知県学校体育優良校に選ばれました。その盾が職員室前に飾ってあります。来校の際ご覧ください。

稲刈り  5年

92日に予定していましたが、天候不順のため5日に延期して行いました。予備日は6日でしたが、天気が不安定で雨の可能性があったため、前倒しして行いました。参加を楽しみにされていたPTA委員、保護者の方々には急な変更で申し訳ありませんでした。お手伝いいただいたPTA委員、保護者の方々、ありがとうございました。


























































































































校区敬老会

敬老会に学年ごとビデオを通してメッセージや演奏、歌声を届けました。





















2学期始業式・シェイクアウト訓練

 2学期の始業式をオンラインで行いました。児童代表による2学期の目標発表、校長の話を聞きました。その後は各学級で夏休みを振り返ったり、課題を提出したり、2学期に向けて気持ちを新たにしたりしました。

・防災の日ということで、地震を想定した避難訓練を予定していました。雨のため、外へは避難せず、身の安全を守るシェイクアウト訓練のみ行いました。