2010年1月の記事一覧
- 全ての記事
- カテゴリ
- 1年生
- 2年生
- 1・2年生
- 3年生
- 4年生
- 3・4年生
- 5年生
- 6年生
- 5・6年生
- 全校
- 学校行事など
- その他
- お知らせ
- アーカイブ
- 2025年4月 (3)
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (4)
- 2025年1月 (3)
- 2024年12月 (3)
- 2024年11月 (2)
- 2024年10月 (3)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (2)
- 2024年4月 (6)
- 2024年3月 (5)
- 2024年2月 (4)
- 2024年1月 (6)
- 2023年12月 (4)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (4)
- 2023年9月 (6)
- 2023年8月 (0)
- 2023年7月 (0)
- 2023年6月 (7)
- 2023年5月 (5)
- 2023年4月 (0)
- 2023年3月 (6)
- 2023年2月 (17)
- 2023年1月 (10)
- 2022年12月 (11)
- 2022年11月 (13)
- 2022年10月 (17)
- 2022年9月 (20)
- 2022年8月 (0)
- 2022年7月 (10)
- 2022年6月 (10)
- 2022年5月 (17)
- 2022年4月 (10)
- 2022年3月 (9)
- 2022年2月 (9)
- 2022年1月 (8)
- 2021年12月 (11)
- 2021年11月 (13)
- 2021年10月 (16)
- 2021年9月 (7)
- 2021年8月 (0)
- 2021年7月 (7)
- 2021年6月 (8)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (8)
- 2021年2月 (11)
- 2021年1月 (11)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (11)
- 2020年10月 (11)
- 2020年9月 (11)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (8)
- 2020年6月 (4)
- 2020年5月 (5)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (12)
- 2020年1月 (6)
- 2019年12月 (10)
- 2019年11月 (11)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (0)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (10)
- 2019年1月 (7)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (9)
- 2018年9月 (9)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (7)
- 2018年6月 (11)
- 2018年5月 (13)
- 2018年4月 (9)
- 2018年3月 (7)
- 2018年2月 (11)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (5)
- 2017年10月 (10)
- 2017年9月 (6)
- 2017年8月 (0)
- 2017年7月 (11)
- 2017年6月 (16)
- 2017年5月 (15)
- 2017年4月 (7)
- 2017年3月 (7)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (0)
- 2016年9月 (8)
- 2016年8月 (0)
- 2016年7月 (0)
- 2016年6月 (0)
- 2016年5月 (0)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (8)
- 2016年2月 (5)
- 2016年1月 (3)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (6)
- 2015年8月 (0)
- 2015年7月 (0)
- 2015年6月 (0)
- 2015年5月 (0)
- 2015年4月 (0)
- 2015年3月 (2)
- 2015年2月 (8)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (0)
- 2014年11月 (0)
- 2014年10月 (3)
- 2014年9月 (4)
- 2014年8月 (0)
- 2014年7月 (1)
- 2014年6月 (6)
- 2014年5月 (1)
- 2014年4月 (0)
- 2014年3月 (10)
- 2014年2月 (7)
- 2014年1月 (7)
- 2013年12月 (8)
- 2013年11月 (4)
- 2013年10月 (12)
- 2013年9月 (11)
- 2013年8月 (4)
- 2013年7月 (9)
- 2013年6月 (9)
- 2013年5月 (12)
- 2013年4月 (9)
- 2013年3月 (8)
- 2013年2月 (15)
- 2013年1月 (8)
- 2012年12月 (9)
- 2012年11月 (11)
- 2012年10月 (10)
- 2012年9月 (8)
- 2012年8月 (3)
- 2012年7月 (12)
- 2012年6月 (11)
- 2012年5月 (12)
- 2012年4月 (1)
- 2012年3月 (14)
- 2012年2月 (15)
- 2012年1月 (13)
- 2011年12月 (16)
- 2011年11月 (6)
- 2011年10月 (17)
- 2011年9月 (17)
- 2011年8月 (6)
- 2011年7月 (6)
- 2011年6月 (8)
- 2011年5月 (6)
- 2011年4月 (12)
- 2011年3月 (13)
- 2011年2月 (6)
- 2011年1月 (13)
- 2010年12月 (18)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (13)
- 2010年9月 (7)
- 2010年8月 (5)
- 2010年7月 (13)
- 2010年6月 (9)
- 2010年5月 (14)
- 2010年4月 (13)
- 2010年3月 (7)
- 2010年2月 (6)
- 2010年1月 (6)
- 2009年12月 (13)
- 2009年11月 (6)
- 2009年10月 (7)
- 2009年9月 (4)
- 2009年8月 (1)
赤ちゃん体験教室(2年)・豊橋筆教室(4年)
1月28日(木)
21日(木)に2年生は「赤ちゃん体験教室」を、27日(水)に4年生は「豊橋筆教室」をしました。
2年生は保健師さんをお招きし、お母さんのお腹の中に入っている時の赤ちゃんの心音を聞いたり、妊婦さんの体験をしたり、赤ちゃんのおむつ交換を行いました。「赤ちゃん体験教室」で、いのちの大切さや思いやりの心について学びました。
4年生は豊橋筆の伝統工芸士の方をお招きし、豊橋筆の製造過程を見学したり、筆づくりについて聞きとりをしました。その後、自分の筆を作りました。これから習字の時間には、自分で作った筆で字を書きます。自分の筆に愛着をもち大切にし、習字の勉強を一生懸命にがんばると思います。「豊橋筆教室」を通して、職人さんの工夫や苦労、働く喜びについて学びました。