ブログ
1年生福祉講演会 〜「福祉(ふくし)」って何?〜
田原市社会福祉協議会の方々から講演会がありました。
活動にも意欲的に参加!ナイスリアクションです!
「ふ」だんの「く」らしの「し」あわせ
幸せの形は人それぞれです。自分たちにできることは何でしょうか?
みんなでプール清掃!
今年もプール開きに向けての清掃が始まりました!
体育委員、たはランティア、その他有志のボランティアのみんなで協力し、活動しています。
自分たちで使うプールは自分たちできれいにする!みんな協力ありがとう!
完成まであと1割
スローガンが完成します。
「めっちゃ良い!!」と生徒会執行部も満足そうです。
反応前後
給食を食べる前と食べた後、体重はどうなっているでしょう。
「増えた・減った・変わらない」それぞれ答えた生徒がいました。
化学変化の前後では?
2つの実験をしました。
多くの班が、反応の前後で質量の変化がありませんでした。
久しぶりの全校集会
部活動 表彰伝達の様子
校長先生のお話
テーマは本校の研究にちなんで、
「つなぐ」「つくる」「つきつめる」「インプットとアウトプット」
校歌斉唱
全校で久しぶりに歌いました!
研究主任のお話
熱く語っていただきました!
明日は6限に交通安全教室があります。
次の全校集会は終業式?かな?
スローガン
色塗り中です!
今のところ青緑で文字が塗られています。
いくらだろう
先日、緑の募金活動が行われたため
I組でいくら集まったか数えました。
硬貨ごとにトレーに分け、10枚ずつの山にしました。
合計額は美化委員会から発表があるはずです!!
☆New ALT☆
今月から新しいALTの先生が来ました!
白熱のカルタ大会、大盛り上がりです!
冷たい!!
2年生の理科で
水酸化バリウムと塩化アンモニウムと水を使って
吸熱反応を確認しました。
アンモニアが発生します。
4度まで下がった班があり、驚いていました。
カイロのしくみ
2年生の理科で、
鉄粉と活性炭と塩水を使って
発熱反応を起こす実験を行いました。
60度以上の熱が発生しました。