2020年5月の記事一覧
生徒会役員選挙
3月から延期されていた、生徒会役員選挙が行われました。
田原中学校をよりよい学校にしていきたいと15名の立候補者の熱のこもった演説を聴くことができました。新型コロナウイルス等、明るい話題のない最近ですが、未来が明るく感じられるひと時でした。

田原中学校をよりよい学校にしていきたいと15名の立候補者の熱のこもった演説を聴くことができました。新型コロナウイルス等、明るい話題のない最近ですが、未来が明るく感じられるひと時でした。
名簿番号奇数の生徒登校でした
今日は、名簿番号奇数の生徒の登校でした。
天気もよく、田原中学校に笑顔が溢れました。
いよいよ来週から、月曜日1年生、火曜日2年生、水曜日3年生、
木・金曜日は全校が登校となります。
入学式・始業式以来のクラス全員集合です。
土日で、体調を整えて、元気に登校できるようにしましょう。




天気もよく、田原中学校に笑顔が溢れました。
いよいよ来週から、月曜日1年生、火曜日2年生、水曜日3年生、
木・金曜日は全校が登校となります。
入学式・始業式以来のクラス全員集合です。
土日で、体調を整えて、元気に登校できるようにしましょう。
偶数・奇数に分かれた登校始まりました
今日は、名簿番号の偶数の生徒が登校しました。
友達と会えて喜んでいる生徒。まだまだ学校の雰囲気に慣れない1年生。
時差登校ではなく、9時に集まり、11時に下校と学校らしいリズムが戻ってきました。
朝は放送で校歌が流れ、チャイムも久しぶりに響き渡りました。




生徒が帰った後には、先生方が教室などを消毒しました。
新型コロナウイルスの不安が少しでも小さくなるようにがんばります。



友達と会えて喜んでいる生徒。まだまだ学校の雰囲気に慣れない1年生。
時差登校ではなく、9時に集まり、11時に下校と学校らしいリズムが戻ってきました。
朝は放送で校歌が流れ、チャイムも久しぶりに響き渡りました。
生徒が帰った後には、先生方が教室などを消毒しました。
新型コロナウイルスの不安が少しでも小さくなるようにがんばります。
田原中学校 保護者・生徒のみなさんへ
保護者の皆様へ
風薫る季節
新芽色づく田原中です。
夏季休業期間の変更と授業の実施について
登校日(あしたの日)の設定について
本校は、5月14日(木)・15日(金)の登校日から1週間ごとに登校日を設けます。ただし、21日・22日以降の登校日からは、地区割り・時差での登校ではなく、名簿番号の偶数・奇数のグループ分けによる登校時刻をそろえたものに切り替えます。学級の半数をそろえた登校となりますので、その内容も単なる課題の確認・受け渡しから、学校再開を踏まえた学習補助を入れていきます。それにかける時間としては約2時間。感染防止のため、生徒の健康観察、手洗いや教室の換気、消毒の徹底に努めますので、ご理解いただきますようお願いします。
(1)5月14日(木)時差登校
9:00~10:15の間(童浦)
10:45~12:00の間(中部2年,南部,野田1・3年)
(2)5月15日(金)時差登校
9:00~10:15の間(衣笠)
10:45~12:00の間(中部1・3年,野田2年)
(3)5月21日(木)
名簿番号:偶数 9時登校 11時下校予定
(4)5月22日(金)
名簿番号:奇数 9時登校 11時下校予定
(5)5月28日(木)
名簿番号:偶数 9時登校 11時下校予定
(6)5月29日(金)
名簿番号:奇数 9時登校 11時下校予定
※あしたの日とは
「あしたはもっとよい日になりますように」「あしたに希望がもてますように」との希望をこめた登校日の別称として田原市教育委員会が用いています。
登校日(あしたの日)について
(1)登校日は授業日とはしません。(出欠席日数には加えません)
(2)生徒が発熱していたり、体調が悪かったりするような場合は登校を控え、その旨を学校に連絡してください。別日登校や担任による家庭訪問等、柔軟に対応させていただきます。また、保護者のお考えで登校を見合わせたい生徒についても、同様の対応をさせていただきます。
みんなが来るのを田原中は待ってます
みんながいないと寂しいって校舎や体育館やグラウンドが訴えているようです。
笑顔で登校できるように、規則正しい生活を送りましょう。


笑顔で登校できるように、規則正しい生活を送りましょう。
田原市教育委員会教育長より
田原市教育委員会教育長より、保護者あてに「新型コロナウイルス感染症拡大防止に係る臨時休業措置の延長に関する対応について」の文書が来ましたので下記「保護者の皆様へ.pdf」をクリックしてご確認ください。
保護者の皆様へ.pdf
保護者の皆様へ.pdf