ブログ

ブログ

新しくなります。田原中生徒会!

 新人戦が終わって、一区切り。朝会では新人戦前の表彰や新生徒会執行部の認証式。教育実習の先生の紹介など盛りだくさんでした。
 中でも前期生徒会を引っ張ってきた廣田会長をはじめとする執行部の面々から1人ずつ話がありました。「田中革命」の旗印の元新しい活動を進めてきた生徒会のパワーには今の田原中学校の力強さを感じます。今後は赤坂会長を中心に「田中革命」の第2章をさらに盛り上げていってもらいたいです。

新人戦ファイト!部活動壮行会

9月30日は新人体育大会。その壮行会が行われました。3年生引退後、2年生中心の新メンバーで日々鍛錬してきました。成果を出し切って栄冠を勝ち取りたいですね。がんばれ田原中!




美術部からも応援のメッセージが届きました。

福祉の気持ちを高めます。1年福祉実践教室

1年生は総合的な学習で、福祉実践教室を催しました。点字や要約筆記、車いす体験等、いくつかに分かれて勉強しました。専門の方を招いていろいろ教えていただきました。この学習で学んだことを普段の生活に生かし、優しい心の田原中学校の生徒に育ってほしいです。




防災訓練 避難と実習

 火災時における防災訓練を行いました。あいにくの雨天で、体育館への避難訓練となりました。起震車体験やシューターの避難体験ができませんでしたが、消防署の方から防災に関する講話をきいたり、けがの処理に関する実習を行ったりしました。災害はいつ起こるかわかりません。この経験をうまく生かしていってもらえるとよいと思います。

3年生防災講話


1年生のけがの処置実習です。

人を運ぶのは結構大変です。

リスタート!2学期始業式

 長い夏休みが終了し、学校に生徒が戻ってきました。夏休み中の部活動の大会の表彰ではテニス部や陸上部の輝かしい成績が発表されました。

 始業式では、生徒会を代表して3年生の小林君が2学期の抱負を発表しました。「待ちに待った2学期が始まりました。」の言葉から2学期にかける期待を感じ取りました。また、校長先生の式辞では、生徒への学習や生活に対するアドバイスがありました。秋の深まりを感じながら2学期を思い出深いものにしていってほしいです。



学校がとてもきれいになりました。PTA環境整備作業

8月19日(土)にPTA環境整備作業を行いました。前夜に強烈な雨が降り、開催が心配されましたが、当日は天候に恵まれ、無事に作業ができました。全員で100名近くの方に学校の美化活動に汗を流してもらいました。おかげで夏草や雑木が繁茂していたところがきれいになりました。感謝感謝です。



全校で金融について学習!

 今日は全校出港日を利用して、豊橋信用金庫とソフトバンクの方に来ていただき、出前授業の「金融教室」を開催しました。

ペッパー君も参加して、みんなで金融のことについて考える機会となりました。

クイズに答えて商品をゲットといったお楽しみもありました。

暑い中でしたが、興味深い出前授業でした。

出校日 夏休み残り1か月

 夏休み10日が過ぎました。東三大会や県大会に参加した生徒、自分なりの計画をたてて順調に生活している生徒、長期休業を満喫している生徒、部活動に熱心に取り組んでいる生徒等々、それぞれの夏休みです。幸い大きな事故や事件はありませんでした。

あと1か月は夏休みが続きます。体調に気を付けて安全に有意義に過ごせるとよいと思います。次に会うのは818日の出校日です。



東三大会や県大会の表彰
東三大会 結果 (団体3位以内)
優勝 ソフトテニス 男 女
2位 軟式野球
銀賞 ブラスバンド部

県大会
優勝 陸上部 低学年リレー→東海大会へ
2位 ソフトテニス 女 →東海大会へ

※上記の他に、個人でテニス、陸上で大会参加する生徒がいます。


1学期の〆 終業式、そして夏休み

早いもので1学期も昨日で終了。4月の始業式から生徒一人一人の頑張りが体育大会、期末テスト、部活動の市総合体育大会等で発揮されました。どの生徒にとってもかけがえのない日々だったと思います。

今日からは夏休み。授業のある日とは違った活動が始まります。部活動、ボランティア、受験勉強、読書・・・。自分なりのめあてをもって取り組むことで、一段と成長することと思います。ただし、とても暑いときです。くれぐれも体調管理に気を付けて!また、事故や非行といった問題行動、生活習慣の乱れ等にも

そうしたマイナス面を払拭して思い出に残るよい夏休みにすることを願っています。

夏の大会の表彰 優勝旗4本!

生徒代表「1学期反省」

3年代表 眞木君