ブログ
栄養を考えよう!スポーツのための食事
今日は学校保健委員会で「朝ご飯が勝負を分ける~負けられない夏!秘密の勝ち飯を知ろう!」という演題で,栄養士の山本敦子先生から貴重なお話を伺うことができました。夏の大会を控え,運動部活の生徒が目をぎらぎらさせて聞き入っていました。このお話で出たことを守って試合に臨めば負けなし!かな?生徒には体調を整えて頑張ってもらいたいです。



私の言動は自律か他律か?道徳の授業研究を行いました。
昨日2年生のクラスで道徳の授業研究が行われました。全ての先生が道徳の授業を参観し,研修しました。「発問はどうか?」「授業の流し方はどうか?」「よかった点は?」・・・外部講師を招いて真剣な協議会も行われ,有意義な研修でした。日頃は超多忙な毎日ですが,やはり教師は授業が勝負です。こうした研修を進めながら,生徒に良い授業ができることが大切だとつくづく感じます。



青空のもと,体力テスト実施!
好天に恵まれ,本日は予定通り体力テストを実施しました。グランドではボール投げ,体育館では反復横跳びや立ち幅跳びなどを行いました。気持ちよく体力テストを行うことができました。よい記録が出たのではと思います。長距離と短距離はすでに行っているので本日は行いません。




ダメッ!絶対。薬物乱用防止教室!
3年生を対象とする薬物乱用防止教室が行われました。薬物の怖さや依存性など,ライオンズクラブの方に詳しく教えてもらいました。薬物の誘惑やちょっとした勧誘から薬物の乱用が始まります。一度でも乱用です。手を出すことのないことを願います。



エアコン工事開始,教室が移動!
本日から教室のエアコン工事が始まりました。第1期は3年生です。B棟1階から第2美術室や第1理科室,被服室などいろいろな特別教室へ教室が移動しました。雰囲気が変わってちょっと変な気分です。6日間だけですがちょっとのがまんをお願いしています。




教室をかわっても元気は変わりません。
教室をかわっても元気は変わりません。
笹の葉さらさら,たはランティアの活動
6月20日(木)
期末テストが終了しました。勉強疲れがあるとは思いますが,たはランティアの活動がありました。
まちづくり活動で七夕飾りをつくったり,配付をしたりしました。1年から3年まで71人が協力して,まちなかをにぎやかにしました。



期末テストが終了しました。勉強疲れがあるとは思いますが,たはランティアの活動がありました。
まちづくり活動で七夕飾りをつくったり,配付をしたりしました。1年から3年まで71人が協力して,まちなかをにぎやかにしました。
夢と希望をはぐくみます。2年夢ワーカーリンク
2年生のキャリア教育の一環として「夢ワーカーリンク」を12日(水)に行いました。市内のいろいろな事業所の方に来ていただき,将来の職業に対する説明をしていただきました。期末テスト週間ですが,将来の夢に向かって頑張ろうという気持ちを高めることに役立ちました。「将来は警察官」「保育士になって小さな子の相手をしたい」など生徒は希望をもって真剣に取り組んでいるのが印象的でした。将来に夢をしっかり持つことで今すべきことが明確になってきます。期末テストに臨む意識も高まってきたのではと期待しています。



教育実習が始まりました
2名の大学生が実習を行います。2週間と3週間と期間は違いますが,しっかり勉強して立派な先生になってもらいたいです。
入る教室は1年C組と3年A組です。


入る教室は1年C組と3年A組です。
応援ありがとうございました,すばらしい大会になりました。
好天に恵まれ,素晴らしい大会になりました。早朝より多くの方に応援していただきました。ありがとうございました。この大会や大会に向けての練習がこれからの生活に生きるとさらに良いものとなるのではと思っています。



本番に向けて,がんばります!
22日(水)予行練習を行いました。天候の関係で1日ずれましたが,快晴の元,生徒の元気な取り組みが見られました。明日の大会は天気予報では晴天なので予定通りできるはずです。体調を整えて素晴らしい本番にしていきたいと思います。


新種目「タイヤ取りリレー」 昨年度からの「障害物競走」


接戦となる「タイアップリレー」 自分たちで作り上げる体育大会を目指しています。
新種目「タイヤ取りリレー」 昨年度からの「障害物競走」
接戦となる「タイアップリレー」 自分たちで作り上げる体育大会を目指しています。