ブログ

ブログ

KOPIN(コパン)さんで水泳(学校プール実証調査)

校内のプールではなく、
校区内にある、コパンさんにプールをお借りして
水泳をしました。

コパンさんのインストラクターさんに直接指導をしていただきました。

練習内容は「バタフライ」

足の練習、
手のかき方の練習、
足と手を合わせての練習。



プールに入ったのは1時間ほどでしたが、
あっという間に過ぎてしまいました。

学校保健委員会

学校保健委員会では、生徒からの目に関するアンケートをもとに、講師の方から講演をいただきました。
スマートフォンなどの目に及ぼす影響についてや目をリフレッシュする体操の仕方やを学びました。







日本語学校の方と交流

日本語学校で学んでいる

ミャンマー、
バングラディッシュの方と、

オンライン会議アプリZoom

を使って交流しました。



日本語で質問して、
日本語で答えてもらう、
という方法で質問したのですが、
「わかりやすい日本語で質問する」
のはとても難しいです。

日本のいいところはなんですか?
と聞くと、
「大阪」「名古屋」「豊橋」と答えがかえってきました。
「ところ」というのが、「場所」と伝わったのです。
自分の国の言葉で伝えるのは、かんたんなようで難しいです。

代表で質問していた生徒は、画面に向かう直前、
胸に手を当て、緊張している様子でした。
直接会うことはできなくても、とても貴重な経験をすることができました。


夏の大会の結果です(途中経過)

6月26日(土)
軟式野球 vs東中 惜敗
ソフトボール vs福中 惜敗
       vs東中 惜敗
バスケットボール男子 vs福中 勝利
ソフトテニス男子団体 準優勝
      女子団体 準優勝
剣道男子団体 準優勝
    個人 3位 東三出場2名
  女子団体 準優勝
    個人 優勝 東三出場1名
卓球男子団体 3位
    個人 5人東三出場
  女子団体 優勝
    個人 優勝 2位 7人東三出場

7月3日(土)
バスケットボール女子 優勝 vs東中 勝利
        男子 準優勝 vs赤中 惜敗
バレーボール男子 3位 vs福中 惜敗 vs赤中惜敗
      女子
ソフトテニス男子個人 6位 東三出場
      女子個人 3位2ペア 東三出場

7月4日(日)
軟式野球 vs赤中 勝利

たはランティア 星に願いを

 6月24日(木)にセントファーレ2階会議室で、たはランティアが七夕飾りのお手伝いをしました。
 生徒みんなのことを願って、願い事を書きました。思いやりのある気持ちが天に届いて、願いが叶うといいですね。





2年 学年レク開催

期末テストを終え、

束の間のリラックスタイム。



学年みんなで、ドッチボール。

気持ちの良い汗を流しました!

池ノ原公園茶室にて

家庭部では、

1ヶ月に1回程度、

お茶の先生(わたなべ先生)から

直接ご指導を受ける活動を行っています。



場所は池ノ原公園の茶室にて。



この茶室は学校の近くにあり、
平日の部活動の時間内に、活動できます。


茶室独特の緊張感、
この体験は教室では味わえません。



背筋が伸びます。

タブレット端末で自分の動きを分析

1年
体育の授業はマット運動。

班ごとに分かれて、
お互いを撮影しあい、





体の動きを確認します。

以前は、
教員がビデオカメラで撮影し、
大型モニターで動きを確認する、
という大掛かりな準備が必要でした。

それが今は、
「タブレットで撮影して動きを確認するよ」
という一言で同じことができます。

タブレット端末の文房具化を目指し試行錯誤中です。