ブログ
後期生徒会役員選挙 朝の選挙運動
後期生徒会役員選挙に立候補した生徒たちが、昇降口に立って挨拶をしています。
名前を覚えてもらうよう、ポスターを見せながら挨拶している生徒もいました。
後期生徒会役員選挙 応援演説
9月11日(月)給食の時間に、後期生徒会役員選挙応援演説がありました。
短い時間でしたが、みんなしっかりと立候補者のよさを伝えていました。
明日も応援演説が行われるそうです。
実際の選挙は13日(水)の7時間目です。朝の選挙活動なども行われているので、
学校を任せてもふさわしい人を選べるようにしましょう。
3年生 総合
総合の学習の時間で「田原の魅力」について話し合いました。
「田原の魅力」といっても多すぎる、ということで出身小学に分かれて魅力を話し合いました。
話し合いにはジャムボードを使い、様々な意見を出し合っていました。
どれがどこの小学校区か分かるでしょうか。
生徒たちは小学校の生活科や社会科で「学校のまわり」を学習したり、普段の生活で目にしていたりしています。
ぜひ、田原を誇れるような学習にしてほしいです。
1年生 防災教室
1年生防災教室 9/5(火)
地震の災害で発生するトラブルを解決するのにもっともふさわしいと思う
「なまずカード(アイテムカード)」を班で話し合って決め,
得点を競うゲームを行いました。
この活動を通して子どもたちは楽しみながら,
防災知識を身につけることができました。
令和6年度からの制服のデザインが決定しました
職員室前に掲示してあります。
現在の制服も来年以降も着用できます。詳しくは、近日中に配付するお知らせをご覧ください。
給食スタート
9月4日(月)より、給食が再開しました。
以前お伝えした通り、牛乳がビンではなく、パックで届きました。
田原市の中学校では、牛乳パックのリサイクルを行うため、
各学年・各クラスでどのようにパックを洗い、どのように切り開くのがよいのか、
試行錯誤中です。
1年生
2年生
3年生
よりよい方法が見つけ出せるとよいと思います。
2学期が始まりました
9月1日(金)表彰のあと、始業式がありました。
生徒会代表生徒からは、「誰かのためになるように、活動している。みんなが主人公になるように今後も活動を続けたい」という話がありました。
校長先生からは、「学校をよりよくしたいと願い、考え、行動に移すことが大切」という話があり、夏休み中に自主的に下駄箱掃除をしてくれた生徒の紹介がありました。
また、2学期から田原中に勤務することになった先生の紹介がありました。
式のあとは、後期生徒会役員選挙の告示でした。1・2年生の立候補予定者は、期日をしっかり確認してください。
最後に生徒指導主事から話がありました。
祭りなどで中学生の活躍を期待するとともに、公共の場での生活をもう一度見直していこうという話でした。
2学期もできるだけ情報を発信していきたいと思います。よろしくお願いします。
ボランティアによる作業がありました
8月25日(金)に、ボランティアによる作業がありました。
運動場に残っている釘の撤去や草刈り、流木チップを敷き詰める作業など、
ふだん職員だけではできない作業に取り組んでいただきました。ありがとうございました。
本来は23日(水)の予定でしたが悪天候により中止となりました。
予定していた方は、申し訳ありませんでした。
新刊が入りました
図書館に新刊が入っていました。
ぜひ、図書館に行って読んでみてください。新しい発見があるかもしれません。
出校日
8月17日は出校日でした。
宿題の提出のほか、各クラスごとさまざまな取り組みを行っていました。
2年生は、職場体験の事前訪問の話をしているクラスがあったり、
合唱コンクールの表紙絵を考えているクラスもあったりしました。
いよいよ夏休みも終わりが見えてきました。
やり残したことがないように一日一日を大切に過ごしましょう。