田原市立童浦小学校
田原市立童浦小学校
ブログ
2学期始業式
9月1日(火)2学期始業式が行われました。4日前に1学期終業式が終わったばかりでしたので不思議な感じです。代表の子が2学期の決意をしっかりと全校の前で発表することができました。

あいさつ運動
あいさつ運動がありました。1学期はコロナの影響でできませんでしたので、実質本年度はじめてのあいさつ運動でした。校区の方々やPTAの方々が早朝から校門に立って子どもたちにあいさつをしてくれます。1~4日の4日間実施されます。

1学期終業式
8月28日(金)に終業式が行われました。3人の児童代表の子が1学期の反省と2学期への決意を立派に発表しました。
校長先生からは、コロナでいろいろあった1学期でしたが、その中でよく頑張りました。全員がはなまるです。というお話がありました。
例年なら7月20日前後になる1学期終業式がこの日に終わり、4日後の9月1日(火)には2学期始業式です。おそらくまだまだコロナ禍の中で。新しい生活様式を意識した学校生活になると思いますが、前向きに頑張っていきたいです。

校長先生からは、コロナでいろいろあった1学期でしたが、その中でよく頑張りました。全員がはなまるです。というお話がありました。
例年なら7月20日前後になる1学期終業式がこの日に終わり、4日後の9月1日(火)には2学期始業式です。おそらくまだまだコロナ禍の中で。新しい生活様式を意識した学校生活になると思いますが、前向きに頑張っていきたいです。
学習田にかかしをたてました(5年)
学習田に5年生たちがかかしを製作してたてました。すくすくと稲も大きくなって穂もずいぶん大きくなってきました。9月に稲刈りを行う予定です。




猛暑日の下校
連日の猛暑で、下校時の熱中症が特に心配されています。本校では、「猛暑日下校」として、一斉下校の際に実施しています。一斉下校の本来は、アスファルトの下校場所へ並ぶのですが、猛暑日には各通学団の教室から直接外へ出て行くという対応をしています。帰りの会が終わると、放送の合図で帰り支度、靴を持って通学団の教室へ移動し、そこから下校します。少しでも屋外にいる時間を減らしたいという理由です。


連絡先
田原市浦町米山64番地1
電話:0531-22-0279
ファクス:0531-22-6934
Mail:doho-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス