田原市立童浦小学校

ブログ

緑の募金活動

 緑の募金を集めて植林活動を支援しようという活動を6年生の発案で行っています。毎朝、各教室をまわり、募金を精力的に集めています。
 

学習田ジャンボタニシ駆除(5年)

 7月15日(水)、学習田のジャンボタニシ駆除を5年生たちが行いました。校区の柴田さんに来ていただき、タニシのことや駆除する方法を教えてもらいました。稲もすくすくと育っています。9月に稲刈りができることを願います。
 
 
 
 
 

読み聞かせボランティアによる読み聞かせ

 童浦小では、校区の読み聞かせボランティアの方々が、毎月1回ほど子どもたちのために本を読みに来ていただいています。7月9日(木)本年度ようやく第1回目が実現しました。子どもたちは読んでいただく本の世界に引き込まれていました。また来月の読み聞かせを楽しみにしています。
 
 
 
 
 

外国語活動(3年)

 本年度からの新学習指導要領の実施により、3,4年生たちが外国語活動の時間が始まっています。3年生も外国語を話すことに対して抵抗なく、ずいぶんと慣れてきました。簡単な自己紹介はもうすでにできます。
 

4年生理科「電池のはたらき」

 体育館で4年生たちがおもちゃの車を走らせて遊んでいたのを目撃!!・・・と思ったら、理科の学習でした。電池のはたらきの学習でどうやって組み立てると、無事動くのか考えて真剣に取り組んでいました。