田原市立童浦小学校
田原市立童浦小学校
ブログ
楽しい社会見学
10月3日(木)に1年生が社会見学に行きました。中央製乳と豊橋動物園に行きました。自分たちが飲む牛乳がどのように作られるか知ることができました。動物園では、仲よく乗り物に乗ることもできました。

今日の給食は栗ご飯でした。おいしく、楽しく食べました!
10月3日(木)に校長先生が6年生の教室に行って、いっしょに給食を食べました。今日の給食は、栗ご飯でした。季節を感じながら、おいしく、楽しく食べることができました。
生命の海科学館へ行ったよ! ~ 3年社会見学より ~
10月2日(水)に3年生が社会見学に行きました。蒲郡市にある「生命の海科学館」に行きました。館内を見学したり、実験に参加したりしました。振動を与えると音がでる実験などをしました。それから、弁当を食べ、サイエンスショーを見ました。社会見学は、とても楽しかったそうです。
たのしかったよ! あのとき! ~ 2年図工より ~
10月2日(水)に2年生が図工をしました。「たのしかったよ!あのとき!」をテーマに描きました。多くの人が運動会でがんばっている場面を描いていました。できた人が、作品を見せてくれました。
心を込めて「きずな」を書く。 ~ 5年書写より ~
10月1日(火)に5年生が書写をしました。心を込めて「きずな」という字を毛筆で書きました。心を込めて「きずな」と「きずな」を結びつけるように書くことで、ますます絆が強まったような気がした人がいたかもしれません。
教育実習生
9月30日(月)から教育実習生が童浦小学校に来ました。4年生と5年生は、うれしそうでした。いっしょに勉強したり、運動したり、遊んだりできるからです。全校には、今日の火曜集会で自己紹介をしました。短い期間だけど、力いっぱいがんばるそうです。
童浦小たより「和良辺」運動会号
童浦小たより「和良辺」運動会号(1).pdf
童浦小たより「和良辺」運動会号(2).pdf
童浦小たより「和良辺」運動会号(3).pdf
童浦小たより「和良辺」運動会号(4).pdf
童浦小たより「和良辺」運動会号(5).pdf
童浦小たより「和良辺」運動会号(6).pdf
童浦小たより「和良辺」運動会号(7).pdf
童浦小たより「和良辺」運動会号(2).pdf
童浦小たより「和良辺」運動会号(3).pdf
童浦小たより「和良辺」運動会号(4).pdf
童浦小たより「和良辺」運動会号(5).pdf
童浦小たより「和良辺」運動会号(6).pdf
童浦小たより「和良辺」運動会号(7).pdf
クラブって、楽しいな!
9月30日(月)にクラブがありました。団子を作っているクラブがあったり、地域の方に囲碁を教えてもらっているクラブがあったりと、いろいろなクラブがありました。クラブって、楽しいな!
あるクラスとは? ・ ・ ・ 当ててみてください。
9月30日(月)に校長先生があるクラスで給食を食べました。写真を撮ろうとすると、多くの人が集まってきました。みんなでいっしょに写真を撮りました。それから、楽しく給食を食べていました。では、そのクラスは、どこだと思いましたか?当ててみてください。
茶園作業
9月28日(土)に茶園作業をしました。PTAの人たちが草取りをしました。「来年も多くの茶葉がとれるように」と願って、みんなで熱心に作業をしました。茶園の木々は、年々大きく育って、通路を通るのが大変になってきました。
リースに飾り付けをしたよ。
1年生が、アサガオのつるで作ったリースに飾りを付けていました。ドングリなど、自然のものを使ったり、ビーズやリボンなどを使ったり、みんな、工夫して飾りを付けていました。すてきなリースができました。できたものを見せてくれました。
実りの秋
童浦小学校では、季節によっていろいろな木の実が見られます。今は、柿とドングリの実が見られました。学校に来ることがあれば、秋を見つけてください。
今日のふれあいタイムは、ペアでした。
毎週、木曜日はふれあいタイムがあります。ふれあいタイムは、ロングであったり、ペアであったり、学級であったりします。9月26日(木)は、ペアの日でした。6年生は、1年生と楽しく遊んでいました。5年生も、2年生と楽しく過ごしていました。
給食の時間に、みんなで、ハイ!ポーズ!
9月26日(木)に校長先生が5年生の教室で給食を食べました。校長先生が入った班の写真を撮ろうとすると、多くの人が集まってきました。ハイ!ポーズ!みんな、ニコニコしていました。それからみんな、楽しく給食を食べていました。
朝、読み聞かせがありました。
9月26日(木)の朝、読み聞かせがありました。子どもたちは、読み聞かせを楽しみにしていました。みんな、真剣に聞いていました。ありがとうございました。
校長先生があるクラスに行きました。どこか当ててみてください。
9月25日(水)の給食のとき、うれしそうな声が聞こえる教室がありました。校長先生といっしょに給食を食べていた教室でした。みんな、ニコニコと笑顔でした。ちょっと見ただけでも、うれしいのがわかりました。さて、それはどのクラスだったと思いますか?当ててみてください。
ペットボトルにどのくらいの砂糖が入っているのかな?
9月25日(水)に3年生がそれぞれの教室で栄養士による給食指導を受けました。ペットボトルのジュースには、どのくらいの砂糖が入っていると思いますか?種類にもよるが、55gも砂糖が入っているのがあるそうです。だから、自分で考えながら飲むとよいでしょう。
車を作るひみつ発見 ~ 5年社会科より ~
9月25日(水)に5年生がトヨタ自動車田原工場に見学に行きました。多くの車を間違えずに早く作るひみつを捜しました。指示ビラとか、らくらくシートとか、流れ作業とか、実際に自分の目でひみつを発見することができました。
盛り上がった運動会
9月21日(土)に運動会をしました。演技、競技、係の仕事、応援など、みんな、がんばっていました。保育園児や小学生だけでなく、家の方も、PTAの方も、地区の方も、みんなで、盛り上げた運動会になりました。


運動会の準備、ありがとうございました。
9月20日(金)に運動会の準備をしました。準備のために、PTAの人たちが来てくれました。鈴割りの棒を立てるのも、万国旗をつけるのも、テントを張るのも、PTAの人たちが手伝ってくれたので、とても仕事がはかどりました。ありがとうございました。
連絡先
〒441-3403
田原市浦町米山64番地1
電話:0531-22-0279
検索ボックス