田原市立童浦小学校

ブログ

このごろ、なわとびが人気です。

 このごろ休み時間になると、なわとびをする人が多くなってきました。なわとび練習台が大人気です。12月4日(水)も6年生がなわとびをしていました。6年生が、跳んでいるところを見せてくれました。
 

おもちゃまつりを12月6日(金)に開きます。

 12月3日(火)も2年生がおもちゃまつりの準備をしていました。1年生が喜ぶように、また、1年生を楽しませてあげようと考え、工夫しながら一生懸命準備していました。12月6日(金)の1・2時間目におもちゃまつりを開きます。
 

電照菊作りのひみつを調べよう   ~ 3年社会科より ~

 12月3日(火)に3年生が社会科の授業をしました。先日、電照菊を作っている農家に行き、電照菊作りのひみつについて調べました。そのまとめをしていました。見学して気づいたことや工夫などを発表しました。たくさん発表できた人が多かったので、みんな、うれしそうでした。
 

博士を目指してがんばる!

 いろいろな学年が博士テストをしています。11月29日(金)も、2年生が博士テストをしていました。みんな、博士を目指して真剣に取り組んでいました。
 

給食委員会のみなさん、ありがとう。

 給食委員会の人たちは、順番に給食室での手伝いをしてくれています。また、給食の黒板を毎日変えてくれています。11月27日(水)も、熱心に仕事をしていました。
 

耐寒マラソン訓練、始まる。

 11月26日(火)から耐寒マラソン訓練が始まりました。校内マラソン大会は、12月11日(水)です。その日まで、子どもたちは、自分の記録を出そうとがんばります。校長先生も、がんばって走っていました。
 

笠山で みんなで楽しんだ "だでのんまつり"

 11月23日(土)に "だでのんまつり" がありました。笠山の広場でしました。PTAや地域の方々が、豚汁やチョコバナナなどを作ってくれました。おもちをついたり、紙飛行機や大声などのだでのんギネスに挑戦したりしました。そして、6年生は、野点をして、PTAや地域の方々をもてなしました。また、笠山に登った人もいました。とても楽しかったそうです。
 

 

今日、ふれあいタイム(ペア)がありました。

 11月21日(木)の昼の放課に、ふれあいタイムがありました。今回は、ペアでした。だから、1年生は6年生と遊びました。はないちもんめをして遊んでいました。また、2年生は5年生と仲よく遊んでいました。3年生と4年生もいっしょに遊んでいました。
 

今日、読み聞かせがありました。

 11月21日(木)の朝、読み聞かせがありました。子どもたちは、いつも楽しみにしています。子どもたちは、真剣に聞いていました。
 

いもほりの準備

 11月20日(水)にいもほりの準備をしました。昨日、1年2組がいもをほりました。明日は、1年1組がいもほりをします。だから、いものつるを切って、片づけました。1年生は、一生懸命働いていました。いもほりが楽しみだそうです。
 

大きないもがとれたよ。

 11月19日(火)に1年生がいもほりをしました。大きないもがとれました。帰るときに、見せてくれました。とても重い、と言っていました。
 

落ち葉

 11月19日(火)の掃除の時間、2年生が一生懸命落ち葉を集めていました。外掃除は、秋の今が一番大変です。集めても集めても、すぐに・・・。
 

読書の秋

 11月19日(火)、童浦小にいずみ号が来ました。いずみ号がくるのを、どのクラスも楽しみしていました。さっそく教室にある本を返し、新しい本を借りていました。読書をするのにいい季節です。読書の秋です。
 

大きな拍手がうれしかった。     ~ 学芸会より ~

 11月16日(土)に学芸会がありました。6年生は、縁の下の力持ちとしてしっかりと係の仕事をして、学芸会を成功させようとがんばっていました。ところで、自分たちの劇や器楽が終わると、大きな拍手が聞こえてきて、子どもたちは、とてもうれしかったそうです。ありがとうございました。
 
1年「おばけじぞう」       2年「にこにこ童浦ストーリー」
 
3年「キャベツはだあれのもの?」 4年「そんごくう」
 
5年器楽「宝島  ~花は咲く 他3曲」 6年「勧進帳」
 
音楽部「木星」「アイドルメドレー」 放送

学芸会前日

 11月15日(金)にどの学年も最後の学芸会の練習をしました。また、音楽部も最後の練習をしました。明日は、天気もよさそうです。みんな、力いっぱい演技したり、演奏したりします。大きな拍手をお願いします。
 

ハロー!

 11月14日(木)にATの先生が給食の時間に1年2組に来ました。ATの先生が教室に入ると、子どもたちは囲むように近づいていきました。「ハロー」と知っている英語で話しかけた人もいました。いっしょに給食を食べました。みんな、うれしそうでした。
 

ビデオを見て、自分なりに研究

 11月13日(水)にビデオを見ました。昨日の校内学芸会のビデオです。1年生も、1年生なりに本葉までにどのようにしようか、どのように工夫しようかと考えていました。練習では、それを生かそうとがんばっていました。