田原市立童浦小学校

ブログ

市水泳大会に向けて~水泳部~

 田原市水泳大会まで、あと10日になりました。練習にも熱が入ってきています。一本一本の練習メニューを集中して取り組んでいます。「ファイト-」「頑張れー」と仲間を励ます声かけもよくできていています。大会は7月21日(土)に田原中部小学校で行われます。応援よろしくお願いします。
 
 
 

あさがお・やさいロードを通ろう!

 校舎の南側の野菜園、植物園が最盛期を迎えています。1年生の育てている朝顔や2年生の野菜がぐんぐんと実りに実っています。3年生のひまわりも2メートルを超えました。それぞれの学年がしっかりと世話をしてきたおかげですね。
 先日、園芸委員会で、その朝顔と野菜を道沿いに並べて「あさがお・やさいロード」ができあがりました。ロードを通ってみると野菜や朝顔に囲まれ、なんとなくほんわかした気持ちになりますよ。学校へお越しの際は、是非、通ってみてください。
 
 
 

響け歌声!~歌声集会(委員会)~

 7月10日(火)に音楽委員会企画による歌声集会が行われました。ドレミの歌に音楽委員会が考えた振り付けをし、音を学年で割り振って楽しく歌いました。音楽委員会はこの日のために委員会や休み時間を使って、一生懸命準備してきました。そのかいあって、全校児童がとても楽しめる歌声集会になりました。音楽委員のみなさん、ありがとうございました。
 
 
 

1学期末通学団会

 7月9日(月)に1学期末通学団会が行われました。1学期はあと10日ほどで終了しです。1学期の登下校の様子を振り返り反省をしっかりと行いました。また、夏休みには通学班でプール開放へ登下校することになっています。集合時刻も班長さんを中心にしっかり確認しました。この1学期、大きな交通事故もなく学校にこられたのは、班長さんのおかげです。2学期も引き続きよろしくお願いします。
 
 

むし歯にならないぞ!~むしバスターズ~

 7月5日(木)にむしバスターズさんに来校いただき、1年生に歯磨き指導をしていただきました。楽しい人形劇を通じて、歯磨きの大切さを学んだり、試薬を歯に塗って、汚れを確認したりして、学習しました。今日は、1年2組と1年3組でした。1年1組については、後日、実施予定です。
 
 
 
 

願いを込めて~七夕集会~

 6月27日(水)に全校七夕集会が行われました。会は児童会の子たちが企画運営し、七夕に関する話や歌、ゲームなどを行って盛り上がりました。全校児童の願い事が書かれた学級ごとの笹が今も各教室に7月7日の七夕の日まで展示されています。来週の保護者会の折には、是非ご覧いただきたいと思っています。みんなの願いが叶うといいですね。
 
 
 

白谷の海は生き物いっぱい!~生き物観察(4年)~

 6月26日(火)白谷の海浜公園へ生き物探しに出かけました。4年生は総合的な学習の一環で環境学習に取り組んでいます。自分たちの校区の白谷の海にはたくさんの生き物がいることを知ることができました。校区の藤城さんからも海辺にすむ生き物についていろいろ教えていただき、学習を深めることができました。
 
 
 

響く歌声~歌声集会(2,5年)~

 本年度2回目の歌声集会は、2年生と5年生の発表でした。両学年ともこの発表のためにしっかりと準備をしてきた成果が十分にだすことができました。早朝にも関わらず、たくさんの保護者の皆様のご参加、ありがとうございました。
 
 
 

PTAの絆深まりました!~市P連ソフトバレー大会~

 6月23日(土)に渥美運動公園において、市P連ソフトバレー大会が行われました。4月から毎週水曜日夜に練習してきた成果を、力一杯発揮することができました。大きな声を出し合ってボールを必死につなぐバレースタイルを武器に勝利を重ね、見事、優勝をおさめました。素晴らしいチームワークでした。おめでとうございました。この大会を通じてPTAさんの絆が一層深まりました。
 
 
 

好き嫌いなく食べよう!~給食指導(1年)~

 6月21日(木)に1年生を対象に、田原市栄養教諭:山本先生より指導をいただきました。バランス良く食べることは大切であると言うことを、紙芝居を通して教えていただきました。毎日の給食は、栄養をよく考えられて調理されています。好き嫌いなく、食べることができるといいですね。