田原市立童浦小学校

ブログ

3学期あいさつ運動

 1月7日より3学期が始まりました。初日は、冷え込む中でしたが、元気なあいさつが飛び交いました。校区の方やPTAの方、職員、児童会により1学期、2学期と行われ、今回が最終のあいさつ運動週間になりました。ご参加いただいた校区の方々をはじめたくさんの方々のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。
 

2学期終業式

 12月21日(金)に2学期終業式が青空の下に行われました。屋外での終業式というのはめったに経験できるものではありません。子どもたちもある意味心に残る終業式になったことでしょう。1月下旬まで体育館の工事があり、体育館が全面的に使用禁止になっています。そうしたことからこういうことが実現しました。
 12月とは思えないぽかぽか陽気の素晴らしい天候に恵まれ、式を行うことができました。代表の子が2学期を振り返っての作文発表や各種表彰等、冬休みの生活についての話などがありました。
 
 
 
 
その後、各教室で担任の先生より通知表が一人一人声かけをしながら渡されました。どの子も自分の2学期のがんばりを振り返る中で、3学期にむけてがんばろうという気持ちになれました。それでは充実した冬休みをお過ごしください。
 
 
 
 

2学期末通学団会

 いよいよ2学期も残り、2週間となっています。12月10日(月)2学期末通学団会が行われ、2学期の登下校の反省と、冬休み中の交通安全についてしっかりと話し合いをしました。年末年始は交通事故の危険性が高まります。是非、お家の方でも交通安全について話し合いをしていただけたらと思います。
 
 

自己ベストを目指して!~校内マラソン大会~

 12月7日(金)に校内マラソン大会が行われました。6日(木)が悪天候のため順延となり1日遅れの開催となりました。どの子も今まで耐寒マラソンで頑張ってきた成果を存分に発揮し、力の限り走りきることができました。たくさんのお家の方のご声援ありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
 
 

赤い羽根共同募金に取り組みました!

 児童会の提案による赤い羽根共同募金活動で、全校児童、職員からたくさんの気持ちが集まり、児童会が代表して社会福祉協議会に集まった募金を渡しました。後日、集まった金額をお知らせしてくれる予定になっています。ご家庭でもご協力していただきましてありがとうございました。
 

いじめのない学校を!~人権集会~

 12月4日(火)に人権集会が行われました。いじめのない学校をつくろう!と児童会が力強く集会で全校に呼びかけました。いじめに関する標語の学級優秀作品の発表もありました。また、校長先生の話では、相田みつをさんの詩を紹介し、人と人とはやわらかい部分があってこそわかり合えるというようなお話をされました。また、司書さんによる人権に関する読み聞かせも行われ、盛りだくさんの充実した集会となりました。人権週間は10日までです。
 
 
 
 

マラソン大会試走

 晴天の11月30日(金)マラソン大会の試走を行いました。毎日の耐寒マラソンの成果を試した1日でした。本コースを実際走ってみてイメージもわいたと思います。大会は12月6日(木)です。応援、ご声援よろしくお願いいたします。
 
 
 
 
 

年賀状の書き方を学習~はがき出前授業3年(国語)~

 11月27日(火)に3年生向けに国語の出前授業がありました。元郵便局員の手紙マスターの方を講師に迎え、年賀状の書き方を勉強しました。丁寧に書くことの大切さや、ちょっとしたイラストがあったりするともらった人もうれしいことなどを教えていただきました。
 
 
 
 
 

寒さに負けず!~耐寒マラソンスタート~

 11月21日(水)から耐寒マラソンが始まりました。6日のマラソン大会に向けて、目標をもって取り組みます。童浦小の伝統である耐寒マラソンの「耐寒」という意味。すべての子が普通に半そで半ズボンで取り組みます。まさに寒さに打ち勝つという気持ちで走っていて、精神力もこの期間に鍛えられています。
 
 
 
 
 
 

心を一つに!~童浦小学芸会~

 11月17日(土)素晴らしい天候にも恵まれ、童浦小学校学芸会が行われました。どの学年も校内学芸会以上に演奏、演技、踊りを精一杯に表現し、その想いがお客さんの心にびんびんと伝わりました。お越しいただきましたご来賓の方々、たくさんの声援応援をいただきましたおうちの方々、本当にありがとうございました。