田原市立童浦小学校

ブログ

福祉教室(3年)

 5月10日に3年生が福祉について田原福祉グローバル専門学校の先生に教えていただきました。3年生は福祉について学びます。そのスタートとなる学習でした。
 
 

第1回クラブ

 5月10日(月)はじめてのクラブがありました。異学年で同じ趣味の子たちが集まるクラブは、子どもたちが楽しみにしている活動の一つです。年間10回程度行います。様々なクラブ講座が今年も開かれました。次回は6月7日です。
 
 
 
 

田植え(5年)

 5月6日(木)に田植えがありました。校区の方々が田植えができるようさまざま準備していただき、5年生たちは田植えを体験することができました。田んぼに入るという貴重な体験ができたことを幸せに感じています。昨年度は、休校中で実施できませんでしたので、なおさらそれを感じます。5年生たちは田植えを通じて稲作の学習を進めていきます。成長がとても楽しみです。
 
 
 
 
 

たてわり班発足会・1年生を迎える会

 4月28日(水)たてわり班発足会・および1年生を迎える会を行いました。本来なら、1年生を迎える会は全校行事として体育館等で行うわけですが、密を避けるため、たてわり班ごとに行いました。短い時間でしたが、1年生は楽しんでくれました。
 童浦小では、全校児童を20班に分けて、たてわり活動を行っています。異学年の交流の大切な場として位置づけて活動しています。
 
 

学校案内

 生活科の授業の一環で2年生たちが1年生を学校案内しています。童浦小の1年先輩の2年生たちは、張り切って1年生を案内し説明していました。1年生たち、早く学校の中を覚えてくださいね!