田原市立童浦小学校
田原市立童浦小学校
ブログ
ボーリングの点数は、何点かな? ~ 1年算数より ~
11月1日(木)に1年生が算数の授業をやっていたので、見に行きました。ボーリングをしたときの点数を考えていました。2回投げたとき、すぐに点数が計算ができるように、その方法を考えていました。
芸術の秋
10月も最後の日となりました。秋本番という感じです。学校の中を歩いて回ると、「・・・の秋」を見つけました。それは、芸術の秋です。廊下に各学年のギャラリーがありました。図工の作品が飾ってありました。下の写真は、1年と5年のギャラリーです。学校に来る機会があったら、ぜひご覧下さい。
親子読書
10月30日(火)から11月11日(日)まで親子読書週間です。親子で本を読みながらゆっくり話し合い、心のふれあいをはかるとともに、読書する習慣を身につけさせることをねらっています。今日の火曜集会で図書委員会の人たちが、子どもの実態や各家庭に応じて、7日間、読書に取り組み、読書カードを書く、ということなどを説明していました。
新記録だ!! ~ だでのんギネスより ~
10月27日(土)の笠山だでのんまつりの中で、だでのんギネスをしました。種目は、お手玉、紙飛行機、大声、こま回しです。その中で新記録がでました。何だと思いますか?・・・新記録がでたのは、お手玉です。それまでの記録は3100回でした。そして、今回出た記録は、3768回です。30分くらいしていたそうです。右下の写真は、そのとき様子です。今日の火曜集会で表彰状をもらいました。
笠山だでのんまつり
10月27日(土)に笠山だでのんまつりがありました。午前中は、昔の遊び体験(1・2年)といろいろな講座の体験(3~6年)をしました。紙飛行を作ってとばしたり、たこを作ったり、押し花を作ったりしました。女性クラブや老人クラブなど、いろいろな方が講座を開いてくれました。そして、午後は、会場を笠山に移し、PTAの人たちが作ったチョコバナナを食べたり、だでのんギネスに挑戦したり、笠山に登ったりしました。6年生は野点もしました。このまつりのために、子ども会や婦人会、老人会の人たちがだんご等を作ってくれました。消防団の人たちはだでのんギネスを手伝ってくれました。子どもたちは、午前も午後もとても楽しかったそうです。ありがとうございました。


連絡先
田原市浦町米山64番地1
電話:0531-22-0279
ファクス:0531-22-6934
Mail:doho-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス