田原市立童浦小学校
田原市立童浦小学校
ブログ
学芸会まで、あと2週間くらいです。
11月5日(月)に5年生が楽器を体育館に運びました。5年生は器楽をします。だから、今まで5年生は音楽室で練習していました。けど、楽器を運んだ今日から、体育館で練習を始められます。5年生は、さっそく舞台での位置を確認していました。
今、どんな作物を作っているのだろう? ~ 3年社会科より ~
11月2日(金)に3年生が、今、畑や田んぼではどんな作物を作っているのか、調べに行きました。「(畑は)キャベツが多いね」「でも、大きく育ったのもあるし、植えたばかりのもあるね」「(ビニールハウスの)キクは、つぼみができているね」「こっちのキクは、もうとってあるよ」などと話し合いました。話し合っているうちに、どのように育てているのか、調べたくなった人が多くいました。
学芸会の練習、みんな、はりきっています。
11月1日(木)に学芸会の劇の演技指導をしてもらいました。劇団「風の子」の人に来てもらい、劇を見た後にアドバイスを受けました。動きやセリフの言い方など、とても役に立ちました。これから、アドバイスを参考に、自分たちの劇をよりよくしていこうと、みんな、はりきっていました。
ボーリングの点数は、何点かな? ~ 1年算数より ~
11月1日(木)に1年生が算数の授業をやっていたので、見に行きました。ボーリングをしたときの点数を考えていました。2回投げたとき、すぐに点数が計算ができるように、その方法を考えていました。
芸術の秋
10月も最後の日となりました。秋本番という感じです。学校の中を歩いて回ると、「・・・の秋」を見つけました。それは、芸術の秋です。廊下に各学年のギャラリーがありました。図工の作品が飾ってありました。下の写真は、1年と5年のギャラリーです。学校に来る機会があったら、ぜひご覧下さい。
連絡先
〒441-3403
田原市浦町米山64番地1
電話:0531-22-0279
検索ボックス