田原市立童浦小学校 
						田原市立童浦小学校
					
	
	カテゴリ:全校
きらり輝く! ~なんでも発表会~
						 2/23(木)、児童会主催の「なんでも発表会」がありました。児童会の募った呼びかけに応え、数多くの児童が参加し、さまざまな特技やおもしろいネタなどを発表しました。縄跳びやマット運動、フラフープ、ピアノ、テニス、歌とリコーダー、日本舞踊など、子どもたちのきらっと輝く姿に、大きな拍手が送らました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
					
										エンジョイ! 歌声集会(1・3年生)
						 12/6(火)、歌声集会が開かれ、多くの保護者のみなさんにも参観していただき、1・3年生が発表しました。1年生は、群読「あったかおにぎり」とダンス「エビカニクス」を披露しました。元気のよい息のそろった声と笑顔いっぱいのダンスを踊りました。3年生は「とびだせロケット」を歌い、自分たちで作曲したお囃子をリコーダーで演奏しました。和太鼓のリズムにのせ、グループや学年全体でお囃子のメロディを奏でました。発表を見ていると、とても楽しく温かな気持ちになりました。
 
 
 
 
 
  
					
										寒さに負けない元気な子 ~耐寒マラソン~
11月25日(金)、来月の校内マラソン大会にむけ、耐寒マラソンが始まりました。半そで半ズボンで勢いよく走り出した子どもたちからは、寒さなんて感じられません。
子どもたちは、耐寒マラソンの時間はもちろんのこと、体育の時間などを活用して走ります。また、トラック1周ごとに、マラソンカードを1マス塗り、100周をめざします。マラソン大会までに達成できるかな?
 ファイト!童浦っ子!! 
 
 
いつまでも大切に ~ 2年 歯みがき指導 ~
10/14(金)、2年生を対象に歯みがき指導を行いました。自分の第一大臼歯(6歳臼歯)を鏡で確認させ、その役割や大切さを伝えました。その後、奥歯の磨き方を中心に、歯みがきの仕方を学びました。なお、2の1は近く実施予定です。
 ご家庭においても、お子さまの歯みがきの仕方をご確認いただき、正しい歯みがきができるよう、ともに声をかけていきましょう。 
夏休み始まる ~部活動・当番活動・プール開放~
夏休みが始まりました。
 照りつける太陽のもと、暑い日々が続いています。子どもたちは、午前中は部活動や当番活動、午後からはプール開放や学習相談などに取り組んでいます。汗をかきながら一生懸命活動する子どもたちの姿はとてもさわやかです。 
 
 
						連絡先
					
	
	〒441-3403
 田原市浦町米山64番地1
電話:0531-22-0279
						検索ボックス