田原市立童浦小学校

カテゴリ:全校

夏はやっぱりプールだね! ~プール開放~

 7/21(金)、いよいよ始まった夏休み、初日のプール開放はとても賑やかでした。午後には天気も晴れ渡り、素晴らしいプール日和となりました。小プールでは、同じ方向へ大人数で回り流れるプールをつくるなど、楽しく水遊びをすることができました。大プールでは、体を水にならした後、クロールの水泳練習などに取り組みました。
 今年度は、8月上旬まで11回のプール開放を予定しています。なるべくたくさん参加して、泳力の向上をはかり、暑さに負けない丈夫な体づくりをしましょう。
 PTA役員のみなさま、プールの監視当番ご協力ありがとうございます。

  
 
 

見られるかな 天の川 ~七夕集会~


 6/29(木)、児童会が主催した七夕集会が行われました。体育館には、子どもたちの願いが書かれた短冊や七夕飾りのついた笹が並べられ、七夕の雰囲気を盛り上げていました。
 児童会役員が「七夕のお話」の読み聞かせをしました。そして、七夕のクイズをみんなで楽しんだり、「たなばたさま」を元気よく歌ったりしました。異学年の子どもたちが同じ活動を楽しむことができる、よい雰囲気が感じられました。
 < 子どもたちの願い(抜粋) >
 ・ みんながげんきにすごせますように(1年生)
 ・ サッカーのせんしゅになりたいです(2年生)
 ・ プロ野球せんしゅになりますように(3年生)
 ・ 今年も家族が幸せにくらせますように(4年生)
 ・ あくた賞をとれるような有名な小説家になれますように(5年生)
 ・ 世界が平和になりますように(6年生)

 
 
 

仲よく食べよう! ~なかよし給食~

 童浦小学校では、ペア学年でいっしょに給食を食べる「なかよし給食」という機会を設けています。今学期は、6月中旬に行いました。
 ペア学年(1年と6年、2年と5年、3年と4年)は、互いに半分ずつ相手の教室へ移動し、それぞれの教室で仲よくお話をしながら、給食を食べます。6年生が1年生のお盆を運ぶなど、大きい子が小さい子を助けています。また、5・6年生の給食委員が、なかよし給食の学級を回ってクイズを出すなど、楽しく会話ができるような取り組みを進めています。
 このような異学年での交流を通して、人とのかかわり方を学んでほしいと考えています。

 
 
  

歌声集会 ~2年・6年発表~

 6/20(火)、歌声集会が開かれ、2年・6年の発表がありました。
 2年生は、鍵盤ハーモニカで「かえるの合唱」を演奏し、振り付けをしながら「ポップンポップコーン」を元気よく歌いました。
 6年生は、「翼をください」を2部合唱で歌い、きれいな響きを聴かせてくれました。続いて、「ラバーズコンチェルト」をいろいろな楽器を用いて合奏しました。下級生たちが6年生の演奏を興味深げに眺めていました。
 最後に、全学年で「とびだせロケット」を元気いっぱいに歌いました。子どもたちのがんばりを観にきていただいた多くの保護者のみなさま、ありがとうございました。

 
 
 

夏はじまる ~プール開き~

6/5(月)、プール開きがありました。朝、全校児童がプールのまわりに集合し、プルでのきまりなどについて話を聞き、安全に楽しくプールで泳ぐことを確認し合いました。
 さわやかな晴れ空のもと、子どもたちはプールに入りました。プールに入る際にはまだまだ水が冷たく、大きな歓声を上げながらも、うれしそうに水遊びや水泳練習をしていました。
 体育の授業などを通して、子どもたち一人ひとりが目標をもって水泳に取り組めるよう、計画をすすめていきます。今年の夏、どのような成長をみせてくれるか今から楽しみです。