田原市立童浦小学校 
カテゴリ:全校
みんなで仲よくしよう ~1年生を迎える会~
5/11(木)、ふれあいタイムに「1年生を迎える会」がありました。6年生と一緒に1年生が入場し、2年生からは「学校紹介」、3年生からは「先生紹介」がありました。次に、児童会によるゲームやクイズがあり、全校で楽しみました。最後に、校歌を全校斉唱しました。1年生は、どの子も大きな口を開けて校歌を歌い、1か月で歌詞をしっかり憶えていることができていることに感心しました。
 また、入退場や待機時間、楽しむときと話を聞くときの切り替えなど、童浦小学校の子どもたちの様子を見ていて、集団としての成長も感じられま、とてもよい集会となりました。 
 
 
本の世界に浸ろう ~読み聞かせ~
<連絡>
・ 「読み聞かせボランティア」は、保護者や地域の方々で組織しています。みなさんも参加してみませんか。随時募集をしておりますので、興味のある方は、童浦小教頭までお問い合わせください。
子どもたちの明るく元気な声が響いています
平成29年度が始まり、学校ではあいさつ運動が行われました。校門では、PTAや校区コミュニティ協議会の方々、教員など、多くの大人が子どもたちを見守り、気持ちのよいあいさつが飛び交っていました。
 また、童浦小校区では、保護者や地域の方々が通学路に立ち、小中学生の安全な登校を見守っていただいています。雨天が続く中、早朝よりご協力いただきました方々、いつもありがとうございます。 
 4/12(水)、ふれあいタイムがありました。童浦小学校では、週に一度、学級やペア学年などで遊ぶことを決め、楽しく遊ぶ時間を設けています。今回は、新しい学級ごとにドッチボールやドロケイなど、仲よく遊んでいました。 
本の世界に浸って ~今年度最後の読み聞かせ~
3/9(木)、本年度最終となる読み聞かせがありました。童浦小学校では、保護者などによる読み聞かせボランティアのみなさんに、毎月1回第3木曜日に、本の読み聞かせを行っていただいています。子どもたちは、本の読み聞かせの時間をとても楽しみにしています。そして、さまざまな本に出会い、本の世界に浸る貴重な時間となっています。
また、図書館整備ボランティアさんにも、毎月1回第3火曜日の午後に、本の修繕など、図書室の環境整備をお手伝いしていただいています。
 童浦小では、本の好きな子どもが増えてきています。ボランティアのみなさん、1年間、本当にありがとうございました。 
キラリ輝く ~何でも発表会~
〒441-3403
 田原市浦町米山64番地1
電話:0531-22-0279