ブログ

ブログ

田原市教育委員会教育長より

田原市教育委員会教育長より、保護者あてに「新型コロナウイルス感染症拡大防止に係る臨時休業措置の延長に関する対応について」の文書が来ましたので下記「保護者の皆様へ.pdf」をクリックしてご確認ください。

 保護者の皆様へ.pdf

愛知県総合教育センター「学習支援サイト」

中学校1年生の数学・国語の学習の動画が県の総合教育センターから配信されています。後日、1年生英語や他学年も配信されるそうです。また、様々な学習支援サイトにもリンクしていますので、2,3年生も愛知県総合教育センターのホームページを見て、家庭学習に役立ててください。
生徒のみなさん、この臨時休校中に利用しましょう。

・アクセス方法
(1)愛知県総合教育センターウェブのトップページ(https://apec.aichi-c.ed.jp/)の「新型コロナウイルス対策による臨時休業期間中の学習支援サイト(リンク)」をクリックしてください。
(2)ページ左側「新入生応援サイトはこちらです」の最下部にある「パスワードを入力してアクセス」をクリックしてください。パスワードを入力すると「ミニ授業を受けてみよう」のページが開きます。
(3)パスワードは、本日メール配信しますので、それを見て入力してください。

質問等ありましたら、田原中 教頭まで連絡をしてください。

鵬雲の志を胸に!鵬雲賞の授与式

昨日鵬雲賞の授与式がありました。渡辺崋山先生の意志を受け継ぎもうけられた賞です。本年度は30名の生徒が受賞しました。代表の生徒が大谷同窓会長から授与されました。この賞は例年,卒業式予行練習の後に行われています。会長からは最後に「志を高く持って田原中学校を羽ばたいでください。」という言葉がありました。1週間足らずでいよいよ卒業です。気持ちを新たに毎日を過ごしてもらいたいと思います。

卒業まであと1週間!

卒業式まで1週間となりました。本日は1・2年の合同練習です。明日は予行練習。しっかり練習してよい式にしてほしいと思います。また,インフルエンザなどの感染症が気になるシーズンでもあります。体調管理にも十分注意して生活してほしいと思います。

ひな祭りイベント準備会、たはランティア活動

 20日(木)のたはランティアの活動は,ひな祭りイベント準備会です。園児がぬったおひなさまの絵を組み合わせて立派な飾りを作りました。この飾りが店の軒先におかれました。今日の春を思わせるような日の光の中で,いい感じでまちなかを賑やかくしています。

 また,今日は予餞会(3年生を送る会)と部活動お別れ会を午後に行いました。下級生が3年生に楽しんでもらおうと知恵を絞った楽しい催しを披露しました。先生の出し物もあり,ちょっとびっくり!卒業式まであとわずか。良い思い出になったのではと思います。

いつの間にか,2月!

 3学期も始まったと思ったら,もう2月です。昔から「1月は行ってしまう」「2月は逃げてしまう」「3月は去ってしまう」といわれていますが,本当に月日の経つのは早いものだと思います。でも,今日は節分。明日は立春。暦の上では春です。日の光にも力強さが戻ってきたように感じます。
 3年生は受験真っ最中。明日からは私立の一般入試。1・2年も学年末テストが迫っています。「時間がもっと欲しい」という声が聞こえてきそうですが,時は待ってはくれません。一日一日を大切に過ごしてもらいたいものです。
 今月末には予餞会(三年生を送る会)があります。準備に精を出している姿もありました。それぞれの立場で力を出し切ってほしいと思います。

3学期始動!

 今日は3学期の始業式。生徒の決意表明では学業、生活、感謝についての思いが3年の代表から述べられました。
 校長式辞では、新年のあいさつとともに子年にちなんでネズミの話や3学期の期間が短いことなどが話されました。
 令和元年度もあと3か月です。短い学期ではありますが、いや、だからこそ悔いのない日々を過ごしてもらいたいと思います。※始業式前に多くの表彰がありました。

2学期終了!終業式

長かった2学期も本日で終了。今日は2学期終業式。1年と2年の代表者が2学期の反省で部活動や学習,学校行事に努力したことを話しました。校長訓話では今年の漢字「令」と「冬至」について話がありました。生徒一人一人思いがあります。良かった点,反省すべき点,それを今後どのように自分の成長につなげることができるかが最も重要な点です。また,冬休みをどう過ごすか,3年生にとっては「勝負の冬」,1・2年でも過ごし方次第でプラスになるかマイナスになるかが分かれます。事故やけが,事件などに巻き込まれないようによい休みになることを願います。