田原市立童浦小学校 
						田原市立童浦小学校
					
	
	カテゴリ:学校行事
6年生、今までありがとうございました ~ 6年生ありがとう集会 ~
						3月4日(水)、「6年生ありがとう集会」があり、各学年が6年生と一緒にゲームを楽しんだり、心のこもったプレゼントを贈ったりしました。最後に1~5年生が「未来へ」の歌を6年生に贈り、6年生からは「ありがとう」の歌が在校生に贈られました。5年生が中心となって計画や準備、進行を行い、楽しく温かな集会になりました。
 
 
 
 
										※明日、3月5日(木)は、今年度最後の授業参観と学級懇談会があります。
授業参観は13:50~14:35、学級懇談会は14:45~15:10です。
駐車場は、大運動場です。混雑が予想されますので、前向き駐車にご協力ください。
得意なことを発表しました ~ なんでも発表会 ~
						2月26日(木)、なんでも発表会がありました。縄跳び、ピアノ演奏、ダンス、歌など、30人が得意なことを発表しました。見ていた子からは、「すごいな。」「かっこいいね。」等の声や、曲に合わせて自然に手拍子が起こりました。体育館の中がほんわかと温かい雰囲気に包まれたひとときでした。
 
 
 
 
 
					
										入学式が待ち遠しいね ~ 新入学児童体験入学 ~
						2月19日(木)、新入学児童体験入学がありました。保護者説明会の間、5年生が72名の新1年生を連れて、校内を案内しました。しっかりと手をつなぎ、「ここが1年生の教室だよ。」と優しく教えてあげていました。その後、体育館で1年生が童浦小学校の1年間を紹介し、あやとり、かるた、けん玉、などで一緒に楽しく遊びました。
 
 
 
  
					
										童浦の民話を聞きました ~ 全校読み聞かせ ~
						2月3日(火)、火曜集会の時間に読み聞かせボランティアの皆さんによる全校読み聞かせがありました。今回は、笠山や竜江地蔵にまつわる童浦の民話をしていただきました。
 
  
					
										心を一つにして、ジャンプ! ~ 長縄大会 ~
1月29日(木)、長縄大会がありました。各学級の最高記録を目指し、心を一つにして3分間の本番に挑戦していました。新記録が出だチームも多く、あちらこちらで歓声が上がっていました。
大会後には、6年生による短縄跳びの大技のデモンストレーションが行われました。三重跳び、四重跳びなど、高度な技に、下級生からは「すごい!」「さすが6年生」という声が聞かれました。
 学級閉鎖中の3学級は、後日記録をとります。 
 
健康のためのよりよい生活習慣を学びました~学校保健委員会より~
1月28日(水)、第2回学校保健委員会が開かれ、4,5,6年生、PTA役員、保護者、校区コミュニティ役員、委員が参加しました。
 前半は健康委員会による「健康生活チェックアンケート」の結果発表がおこなわれました。後半は、岡崎女子短期大学準教授の山下晋氏による講話「健康を楽しく科学する」を聞きました。規則正しい生活リズムの大切さや、楽しく体を鍛える簡単なエクササイズを教えていただきました。 
 
地震と津波に備えて ~ 避難訓練 ~
						1月19日(月)、地震と津波の避難訓練がありました。今回は、休み時間に緊急地震速報を流し、子どもたちが各自で身を守り、安全に避難するという訓練でした。担任の先生が指示を出す授業中の訓練ではないので、緊急地震速報が流れたときには、戸惑ったり慌てたりする子も見られましたが、校長先生が阪神淡路大震災や東日本大震災についてお話しされると、どの子も真剣な表情で聞いていました。運動場に避難した後は、津波に備えて校舎2階の教室に移動しました。
 
  
					
										3学期も力いっぱいがんばろう! ~ 3学期始業式 ~
1月7日(水)、今日から3学期が始まりました。
朝は、校区やPTAの方、職員、児童会役員が校門に立って子どもたちを迎えました。元気いっぱいあいさつを返す子、照れたような笑顔の子・・・。明るいあいさつが響きました。
始業式では、1年生、3年生、6年生がそれぞれの3学期のめあてを発表しました。 
 
明日から楽しい冬休み! ~ 2学期終業式 ~
						12月22日(月)、2学期の終業式がありました。明日からは、楽しい冬休みです。どの子もうきうきした表情で帰って行きました。
 
  
					
										力いっぱい走りました ~ 校内マラソン大会 ~
						12月10日(水)、校内マラソン大会が行われました。1,2年生は運動場を、3年生以上は緑が浜緑地公園を走りました。大勢の保護者の方が見守る中、どの子も全力を出して走りきることができました。温かい応援をありがとうございました。
 
  
					
										
						連絡先
					
	
	〒441-3403
 田原市浦町米山64番地1
電話:0531-22-0279
						検索ボックス