田原市立童浦小学校

カテゴリ:学校行事

3学期がスタートしました  ~ 3学期始業式 ~

1月7日(木)、3学期が始まりました。今日からあいさつ運動も始まり、「おはようございます」の元気な声が響いていました。始業式では、「除夜の鐘を鳴らしにいった人はいますか?」「申年の人は手を挙げて」という校長先生の問いかけに、子ども達は笑顔で答えていました。
 

 

明日から冬休み  ~ 2学期終業式 ~

12月22日(火)、2学期の終業式がありました。校長先生から「なわとびやお手伝いなど、頑張りたいことを一つ決めて、続けて取り組みましょう」「お正月を迎える伝統的な日本の行事にふれましょう」というお話がありました。各学級では担任の先生から通知表を受け取り、冬休みの生活について、話を聞きました。明日からは、いよいよ冬休み。健康・安全に気を付けて、楽しい冬休みを過ごしましょう。
 

 

2学期の登下校をふりかえろう  ~ 通学団会 ~

12月7日(月)、2学期末通学団会がありました。あいさつ、並び方、集合時刻など2学期の登下校について各班ごとに振り返りました。通学団担当の先生からは、冬休みの生活について「交通安全や不審者に気を付けて過ごしましょう」と話がありました。
 

第2回学校保健委員会

12月3日(木)、第2回学校保健委員会がありました。本校では、昨年度から「よりよい食習慣を身につけ、心と体の健康づくり」をテーマに取り組んできました。今日は、保護者や地域の方に給食を試食していただき、子供たちの給食の様子を参観していただきました。5時間目は4,5,6年生も参加し、健康委員会の発表と「ベジエール渥美 野菜ソムリエ」の方の講演を聞きました。スペシャルゲスト「キャベゾウ」も登場し、楽しい会となりました。
 

 

学校評議員会がありました

11月30日(月)、学校評議員会がありました。5時間目の授業の様子を見ていただき、気付いたことや質問を出していただき、意見の交流を行いました。
 

文化芸術鑑賞会がありました

11月19日(木)、文化芸術鑑賞会がありました。内容は「コメディ・クラウン・サーカス」です。5人のクラウン(道化師)が、アクロバットやジャグリング、パントマイムを次々に展開し、会場を笑いの渦に巻き込んでいました。
 

 

精一杯演じ、歌い、踊り、演奏しました  ~ 学芸会 ~

11月14日(土)、学芸会がありました。家の方、地域の方を招き、嬉しさと緊張感に包まれた子どもたちでした。どの学年も、先日の校内学芸会からさらに一層レベルアップし、素晴らしい演技や演奏をすることができました。温かい拍手をありがとうございました。
 

 

 

 

校内学芸会がありました

11月10日(火)、校内学芸会がありました。1年生から6年生まで、全員が精一杯の演技や歌、演奏を行いました。14日(土)は学芸会です。どの子も、家の人たちに楽しく見てもらおうと張り切っています。お楽しみに!