田原市立童浦小学校
田原市立童浦小学校
カテゴリ:学校行事
お世話になった先生と最後のお別れをしました ~ 退任式 ~
4月10日(金)、退任式がありました。教頭先生を始め、6名の先生方がこの度の異動で童浦小学校を退任されました。体育館でお別れのあいさつを聞き、花道を作って先生方を送りました。
新学年スタート! ~ 始業式 ~
4月7日(火)、始業式がありました。407名の子どもたちは、新しい仲間、新しい先生、新しい教室ではりきって新学年のスタートを切りました。
桜の舞う中、かわいらしい1年生が入学しました ~ 入学式 ~
4月6日(月)、入学式が行われました。満開の桜に迎えられ、童浦小学校に72名のかわいらしい1年生が入学しました。一人一人名前を呼ばれると、元気に返事をし、校長先生としっかりと握手をしました。明日からは、お兄さんお姉さんたちと元気に登校します。
ひとりひとり、大きく成長しました ~ 修了式 ~
3月24日(火)、修了式がありました。1年生から5年生まで、それぞれの学年が大きく成長した1年間でした。校長先生から、各学年の代表者が修了証をいただきました。
中学校でもがんばってね ~ 卒業式 ~
3月20日(金)、第47回卒業式が行われました。73名の卒業生が力強く童浦小学校を巣立って行きました。童浦小学校の校訓「つよく ただしく どこまでも」を胸に、中学校でもがんばってください。

明日は卒業式 ~ 低学年お別れ式、卒業式準備 ~
3月19日(木)、明日は卒業式です。1,2,3年生は、卒業式に参加しないので、今日6年生とのお別れ式をしました。優しかったお兄さん、お姉さんとも今日でお別れです。お世話になった6年生に感謝の気持ちを込めてお別れをしました。

午後からは、4,5年生が卒業式の会場準備をしました。あいにくの雨になってしまいましたが、どの子も 担当場所の仕事を一生懸命頑張っていました。
午後からは、4,5年生が卒業式の会場準備をしました。あいにくの雨になってしまいましたが、どの子も 担当場所の仕事を一生懸命頑張っていました。
卒業式までのこりわずか ~ 卒業式予行 ~
3月17日(火)、卒業式まで、残り3日となりました。今日は、卒業式の予行演習があり、動きや言葉の細かい部分を練習しました。6年間の皆勤賞の表彰も行われました。
今年度最後の授業参観でした ~ 授業参観、学級懇談会 ~
3月5日(木)、今年度最後の授業参観と学級懇談会がありました。国語、算数、生活などいろいろな教科の授業が行われました。4年生は体育館で「2分の1成人式」を行い、将来の夢を発表しました。

6年生、今までありがとうございました ~ 6年生ありがとう集会 ~
3月4日(水)、「6年生ありがとう集会」があり、各学年が6年生と一緒にゲームを楽しんだり、心のこもったプレゼントを贈ったりしました。最後に1~5年生が「未来へ」の歌を6年生に贈り、6年生からは「ありがとう」の歌が在校生に贈られました。5年生が中心となって計画や準備、進行を行い、楽しく温かな集会になりました。


※明日、3月5日(木)は、今年度最後の授業参観と学級懇談会があります。
授業参観は13:50~14:35、学級懇談会は14:45~15:10です。
駐車場は、大運動場です。混雑が予想されますので、前向き駐車にご協力ください。
得意なことを発表しました ~ なんでも発表会 ~
2月26日(木)、なんでも発表会がありました。縄跳び、ピアノ演奏、ダンス、歌など、30人が得意なことを発表しました。見ていた子からは、「すごいな。」「かっこいいね。」等の声や、曲に合わせて自然に手拍子が起こりました。体育館の中がほんわかと温かい雰囲気に包まれたひとときでした。


連絡先
田原市浦町米山64番地1
電話:0531-22-0279
ファクス:0531-22-6934
Mail:doho-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス