田原市立童浦小学校

カテゴリ:学校行事

卒業式まで、あと3日。    ~ 卒業式予行より ~

 3月17日(月)に卒業式の予行練習をしました。入場から退場まで通して行いました。6年生は、動きも歌もしっかりしていました。4・5年生も、6年生を見本にしてがんばっていました。卒業式まで、あと3日となりました。予行練習の後、6年間皆勤賞の人が一人いたので、校長先生から賞状をもらいました。
 

通学団会

 3月8日(金)に通学団会をしました。平成26年度に向けて、通学班を決めました。新しい団長、新しい班長も決まりました。また、3学期の並び方やあいさつなどを振り返りました。3月13日(木)の一斉下校から新しい通学班になります。
 

保護者会

 3月6日(木)にまず授業参観、そして、保護者会がありました。授業は、コンピュータをする学級、音楽をする学級など、いろいろありました。4年生は、2分の1成人式をしました。1年間、ありがとうございました。
 

 

 

 

 

6年生に「ありがとう」の言葉を   ~ ありがとう集会より ~

 3月5日(水)にありがとう集会がありました。1・2年生は、6年生と○×ゲームをしました。3・4年生は、6年生とジャンケンゲームをしました。6年の担任の先生も参加しました。6年生と楽しくふれあい、みんな、うれしそうでした。そして、5年の番です。プロジェクターで思い出の写真を大きく映し、それをみんなで見ました。それから、1年生が、ペアで遊んだ6年生にプレゼントを渡しました。また、在校生が、歌のプレゼントをしました。
 

 

もうすぐ1年生です。   ~ 新入学児童体験入学より ~

 2月13日(木)に新入学児童体験入学がありました。新入学児童は、不安な中にも、うれしそうな顔をしていました。保護者といっしょに校舎の中を回りました。そのあと、保護者が入学に向けての説明を聞いている間、1年生と遊びました。朝顔の種のお土産をもらい、みんな、にこにこしていました。
 

あと1000歩!時間にすると10分 歩こう ~ 学校保健委員会より ~

 1月30日(木)に学校保健委員会がありました。まず健康委員会の人がアンケートの結果を発表しました。次に童浦地区の担当の保健師の方が話をしてくれました。自分の体を知ることが大切だそうです。自分の体のために、みなさんも、あと1000歩、時間にして10分、歩いてみよう。校区でも「歩け歩け大会」をするそうです。この機会に歩いて見てください。
 

記録に挑戦! なわとび集会!

 1月23日(木)になわとび集会がありました。記録に挑戦している時の顔は、みんな、とてもいい顔をしていました。最後に、6年生がむずかし技を見せてくれました。大きな拍手が起きました。また、保護者の方が何人か見に来てくれていました。ありがとうございました。2月6日(木)に長なわ集会があります。時間が許せば、ぜひ見に来てください。
 

 

書き初め大会

 1月8日(水)に書き初め大会をしました。1年生は、6年生とペアで習字を書きました。6年生は、習字道具を1年生に貸して、1年生に教えてあげました。1年生は、自分で決めた字を書き終わると、うれしそうに、習字を見せてくれました。4年生や5年生も心をこめて書いていました。
 

 

がんばった2学期

 12月20日(金)は、2学期に最後の日でした。終業式の前に各種大会やコンテストで表彰状をもらった人の紹介がありました。また、終業式の中で、児童の代表の人が2学期にがんばったことなどの作文を読みました。がんばった2学期だったということが伝わってきました。